質問

利用方法について
強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
by 加知 悪造 パソコン
2014年12月24日 01:26投稿
 圏点や傍点などと呼ばれる強調のために文字の上に付ける点(以下「圏点」に統一して表記致します)に関して御教示願います。
 本サイトに投稿した作品中に圏点を使用した箇所があるのですが、実際にサイト上に表示れた画面を確認した処、表示される点が小さ過ぎるため、圏点が付いている事が判り辛く、度数が少し合わなくなった眼鏡をかけておられる様な方や、携帯電話で読んでおられる様な方には、強調している事に気づいてもらえないのではないかと思える程です。
 そこで、圏点として使用する点として、良く使われている中点「・」とは異なるものを使用する等といった何らかの方法で、もう少し圏点を目立つ様にする方法は御座いませんでしょうか?
 因みに、読点「、」と黒丸「●」を試してはみましたが、読点は文字との位置関係が悪いため、黒丸の方は大き過ぎるため、いずれも圏点には見えませんでした。
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
by 退会済みユーザ
2014年12月24日 17:15投稿
ルビの事ですかな? それならば

|目立つ《・・・》ようにしたい

上のようにすると文字の上につける点が出来ます。


詳しくはマニュアルのルビの振り方を見て試してみてください。


http://syosetu.com/man/ruby/
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
by 加知 悪造 質問者
2014年12月24日 17:38投稿
 御回答頂き有難う御座います。

 只、ルビの事であるのは確かなのですが、御教示頂きたい事は「どうすれば圏点を付ける事が出来るのか?」という事ではなく、「どうすれば圏点をもっと(読者に)見え易い様にする事が出来るか?」という点なのです。
 圏点を付ける事自体は既に出来ておりまして、

|目《・》|立《・》|つ《・》ようにしたい

という形式で行なっております。
 只これでは(なろうサイトの画面上で閲覧した場合には)点が小さ過ぎて、付いている事が判り難い様に思えましたため、読者がこのサイト上で閲覧した際に、圏点が付いている事をもっと判り易くする方法は無いものかと思い、質問致した次第であります。
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
2014年12月25日 08:09投稿
 小説家になろうサイトには、傍点を振る機能はありません。
 あくまでルビ機能を応用して擬似的に近い表現をユーザーが工夫しているに過ぎません。
 例示されている中黒を一対一で振り当てる以上に適切な方法は残念ながら弊方は存じておりません。

 なろうサイトのルビ機能はHTML5定義における<ruby>タグを用いて実現されているようですので、閲覧側の端末環境に依存せず実行可能な機能としてはこれ以上のものを求めることはかえって適切さを損なうかもしれません。
 なお、<ruby>タグは日本語における書籍的文芸表現に必ずしも即した機能ではなくまた特に傍点に関しては機能的に考慮されているわけでもありませんので、ブラウザごとの扱い方によって表示に微細な差異がありえます。
 たとえばIEとChrome、そしてFireFoxに組み入れたアドオン次第によっては見え方が異なってくるでしょう。その点を踏まえた場合、あまり作者側で細かな表示サイズまで気にして調整しようとすることに意義は薄い(あるいはかえってユーザービリティを損ないかねない)といえるかもしれません。
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
by 加知 悪造 質問者
2014年12月25日 17:26投稿
 御回答頂き有難う御座います。

 小説や漫画等で圏点が付けられている例では、読点「、」に似た形状とサイズの点が打たれている事が多い様でしたので、可能であればそれに近い表記を致したかったのですが、その様な事を実現する手段は(なろうサイトには)恐らく存在しないという事ですね。残念です。

 御教え頂き感謝致します。
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
2023年10月20日 10:24投稿
よみがなで「・」を打たれてしまうと、ブラウザの読み上げ機能を使った際に不具合が出ます。(強調したいところが読み飛ばされる)
そのあたりは、どのように考えられますか?
Re:強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい
by 加知 悪造 質問者
2024年09月30日 07:28投稿
>よみがなで「・」を打たれてしまうと、ブラウザの読み上げ機能を使った際に不具合が出ます。(強調したいところが読み飛ばされる)
>そのあたりは、どのように考えられますか?


 まず第一にその事は

>強調の点(圏点,傍点)をもっと目立つようにしたい

という本件の趣旨に役立つような事柄ではない以上、本件とは関係の無い事であるとしか申せません。

 また、この「小説家になろう」の運営は別にブラウザの読み上げ機能を作ったメーカーなどではないのですから、ここでブラウザの機能に関する話をしたところで、ブラウザの読み上げ機能の改善に繋がるわけでもないと考えられる以上、ここでそのような話をする事に意味は無いと言えます。

 以上2点の理由から、

>よみがなで「・」を打たれてしまうと、ブラウザの読み上げ機能を使った際に不具合が出ます。(強調したいところが読み飛ばされる)
>そのあたりは、どのように考えられますか?

という話は、「この場で“考えるべきではない”事柄」だと思います。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。