なろうチアーズプログラム利用規約

第1条  はじめに

  1. 1.この「なろうチアーズプログラム」利用規約(以下「本規約」といい、当グループが公開する現時点において効力を有する最新版を指します。)は、当グループが小説家になろう利用規約に基づいて提供するサービス「なろうチアーズプログラム」(以下「本プログラム」といいます。)の利用に際して、遵守していただく事項を定めるものとなります。
  2. 2.ユーザは本プログラムの利用にあたり、本規約に同意の上、当グループが指定する情報の登録を行うものとします。
  3. 3.本規約への同意及び当グループが指定する情報の登録が行われていない場合、本プログラムに関する機能は利用できません。
  4. 4.ユーザは、登録情報に変更が生じた場合、速やかに当グループ所定の方法により変更手続を行うものとします。
  5. 5.本プログラムに関し、「小説家になろう利用規約」を含む「その他の利用規約」に定められていない内容については、本規約の規定が適用されます。また、本規約と「小説家になろう利用規約」を含む「その他の利用規約」との内容に矛盾・抵触が生じた場合には、本規約で定めた内容が優先するものとします。

第2条  定義

  1. 1.本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。
    1. (1)「本プログラム」とは、当グループが本サービスに掲載した広告収入等の一部を原資とし、本規約に定める条件に基づいて、対象の参加ユーザに支払うサービスをいい、小説家になろう利用規約第2条(1)にて定義される「本サービス」に含まれるものです。
    2. (2)「小説家になろう利用規約」とは当グループが運営する「小説家になろう」(https://syosetu.com/) と称するウェブサイト上に掲載する利用規約(https://syosetu.com/site/rule/)のことをいいます。
    3. (3)「その他の利用規約」とは、利用規約の名称の如何にかかわらず、本規約以外の規定であって、本プログラムの利用条件を定めるものをいい、小説家になろう利用規約を含みます。
    4. (4)「参加ユーザ」とは、ユーザ(小説家になろう利用規約第2条(6)にて定義される「ユーザ」)であって、当グループが定める方法によって、本プログラムへの参加の申請を行った者をいいます。
    5. (5)「収益還元用広告」とは、本プログラムに参加した作者の投稿作品のうち、収益化を有効にした作品に設置される、収益還元を目的とした専用の広告をいいます。
    6. (6)「対象作品」とは、収益還元用広告が設置されており、収益還元の対象となる作品をいい、作品分類が「未設定」「二次創作」「TRPGリプレイ」である作品や「R18」作品は含みません。
    7. (7)「チアスコア」とは、当グループが定める方法によって対象作品ごとに算定される、なろうリワードを計算・付与するための数値をいいます。
    8. (8)「なろうリワード」とは、当グループが定める方法によってチアスコアから計算され、参加ユーザごとに付与される特典をいい、当グループが定める条件に則りAmazonギフトカードまたは現金と交換することができるものをいいます。
    9. (9)「管理画面」とは、参加ユーザが利用できるなろうリワードの確認、交換申請、各種設定等を行うために、本サイト上に設けられた専用ページをいいます。
    10. (10)「Amazonギフトカード」とは、Amazon Gift Cards Japan合同会社により発行され、アマゾンジャパン合同会社及びその関連会社が https://www.amazon.co.jp/(以下「アマゾンサイト」と総称します。)において提供する対象商品及びサービスの購入、並びにAmazonPay加盟店が提供する対象商品及びサービスの購入に利用できる金券です。Amazonギフトカードの詳細につきましては、「Amazonギフトカード細則」をご確認ください。
      ※Amazon、Amazon.co.jp 及びそれらのロゴは Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
      ※本プログラムは株式会社ヒナプロジェクトによる提供です。 本プログラムについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。ご不明点は小説家になろうお問い合わせページまでお願いいたします。
  2. 2.本規約において別段の定めがある場合を除き、本規約においても小説家になろう利用規約にて定める用語の定義が共通に適用されるものとします。

第3条  本規約の適用範囲

  1. 1.本規約は、本プログラムの提供条件及び本プログラムの利用に関する当グループと参加ユーザとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザと当グループとの間の本プログラムの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 2.小説家になろう利用規約は、本規約の一部を構成するものとします。
  3. 3.本規約に規定のない事項は、小説家になろう利用規約の規定が適用されるものとします。

第4条  本プログラムへの参加及び参加取消

  1. 1.ユーザは、本サービスに別途設ける管理画面より必要な情報を入力登録することで、本プログラムへの参加を申請するものとします。
  2. 2.参加ユーザは、本サービスに別途設ける管理画面より必要な手続きを完了することにより、本プログラムへの参加を取り消すことができます。
  3. 3.ユーザが未成年者である場合は、親権者の同意を得て参加するものとし、参加申請をもって親権者の同意があったものとみなします。
  4. 4.本プログラムへの参加を取り消した場合、取消日から起算して7日が経過するまでは本プログラムへの参加を申請することはできません。
  5. 5.本プログラムに参加できるアカウントは、個人のユーザが保有する個人アカウントのみとします。サークルアカウント及び企業アカウントは本プログラムに参加できません。

第5条  チアスコア及びなろうリワードの計算、付与、報告

  1. 1.当グループは、当グループが定める基準及び本規約、その他利用規約の規定に基づいて、毎月、チアスコア及びなろうリワードの計算を行うものとします。
  2. 2.当グループは、チアスコア及びなろうリワードの計算するにあたって適用する基準を公表する義務を負わないものとします。
  3. 3.毎月末日までに算定されたなろうリワードは、翌々月の5日までに対象参加ユーザに付与されるものとします。
  4. 4.参加ユーザは、各個人の管理画面にて、付与されたなろうリワードを確認することができます。

第6条  チアスコア及びなろうリワードの有効期間等

  1. 1.なろうリワードは付与された日の属する月の翌年の同月1日に失効するものとします。
  2. 2.新たになろうリワードが付与された場合であっても、当該なろうリワードの有効期間は個別に計算され、既に付与されたなろうリワードの有効期間は延長されません。
  3. 3.参加ユーザは付与された各自のなろうリワードの管理を自己の責任において行うものとします。
  4. 4.参加ユーザが自己の責任においてなろうリワードの管理を怠り失効した場合でも、当グループは一切の責任を負いません。
  5. 5.参加ユーザが自身の判断においてアカウントを削除した場合、又は本プログラムへの参加を取り消した場合、あるいは本規約その他の利用規約に違反し、当グループよりアカウント削除又は本プログラムへの参加取消の措置を受けた場合、当グループから付与されている又は付与される予定のなろうリワード及びチアスコアは失効し、いかなる場合も復元されず、当グループはこれについて一切の責任を負いません。
  6. 6.参加ユーザは、自身の管理するアカウントのID、パスワード、及びその他登録情報の厳重な管理について一切の責任を負うものとします。第三者によるアカウントの不正な操作、又は登録情報の利用により参加ユーザに何らかの不利益が生じた場合であっても、当グループは一切の責任を負いません。

第7条  振込先情報等の登録

  1. 1.参加ユーザは、なろうリワードの現金またはAmazonギフトカードへの交換を希望する際には、あらかじめ必要な情報として、管理画面より振込先の金融機関口座情報を入力するものとします。
  2. 2.前項に基づき入力する金融機関口座情報は、参加ユーザ本人のものに限られます。
  3. 3.第1項に基づき入力する金融機関口座情報は、当グループ指定の金融機関の口座に限定し、指定外の金融機関口座はご利用いただけません。
  4. 4.参加ユーザが、当グループに誤った情報を提供したこと、又は必要な情報を提供しなかったことにより、本プログラムの全部又は一部の提供を受けられなかった場合であっても、当グループは何らの責任を負わないものとします。

第8条  なろうリワードの交換

  1. 1.参加ユーザは、第6条1項に定める有効期間中に、管理画面上にて確認できるなろうリワードが500以上になったときに、管理画面よりなろうリワードの交換を申請できるものとします。
  2. 2.なろうリワード交換申請は、「Amazonギフトカードへの交換」、もしくは、「銀行口座への現金振込」のいずれかから参加ユーザ自身が選択するものとします。
  3. 3.前項に基づく、「Amazonギフトカードへの交換」の申請があったときは、当グループは、参加ユーザのアカウントに登録されているメールアドレス宛に、Amazonギフトカードの利用に必要となるコードを通知するものとします。Amazonギフトカードへの交換に係る手数料は発生しません。
    なお、Amazonギフトカードの利用に際しては、Amazon.co.jpへの会員登録が必要です。その他Amazonギフトカードの利用につきましては、アマゾンサイト及びAmazonPayに適用のある利用規約、プライバシー規約、その他の規約等をご確認ください。
  4. 4.第2項に基づく「銀行口座への現金振込」の申請があったとき、当グループは、参加ユーザに対して、参加ユーザが本規約第7条に則り指定する金融機関口座へ振り込むものとします。送金に要する手数料は、参加ユーザが指定する金融機関所定の手数料とし、参加ユーザの負担とします。実際に送金される額は、交換を申請された額から送金に要する手数料(消費税等込み)を控除した残額となります。
  5. 5.参加ユーザは第2項に基づく申請をした後に当該申請内容の変更及び当該申請の中止をすることができません。
  6. 6.参加ユーザが第2項に基づく「Amazonギフトカードへの交換」の申請をした後に、第3項に定める当グループからのAmazonギフトカードの利用に必要となるコードの通知が実施される前に本サイトを退会した場合、その退会理由を問わず、Amazonギフトカードの利用に必要となるコードの通知は実施しないものとします。
  7. 7.参加ユーザが第2項に基づく「銀行口座への現金振込」の申請をした後に、本サイトを退会した場合、その退会理由を問わず、参加ユーザが申請の時点で指定していた金融機関口座に対し第4項に定める方法により送金を実施するものとします。ただし、第10項に定める措置が適用される場合は除くものとします。
  8. 8.第2項に定める交換1回当たりのなろうリワードの下限及び上限は以下の通りとします。
    1. (1)「Amazonギフトカードへの交換」は、500なろうリワードを下限とし、50,000なろうリワードを上限とします。
    2. (2)「銀行口座への現金振込」は、3,000なろうリワードを下限とし、500,000なろうリワードを上限とします。
  9. 9.第2項に基づく申請があったときから第3項に基づく通知又は第4項に基づく振り込みは、翌月1日から10営業日以内に実施するものとします。ただし、天災、法令の制定・改廃、公権力による命令処分、通信回線や機器の障害、不正アクセスその他、当グループの故意又は重大な過失によらない事由(本規約第10条に定める場合を含み、それらに限定されない。)により、実施が遅延し、又は不能となった場合でも、当グループは一切の責任を負いません。
  10. 10.参加ユーザが本条第2項に基づく申請をした後に、当該申請をした参加ユーザが第9条第1項各号に該当する行為を行っていたことが判明した場合、当グループは本条第7項に定める措置を適用することなく、当該申請に基づく対応を中止することができるものとします。その場合には併せて第9条第2項の措置を講ずることができるものとします。
  11. 11.第2項に定める申請は、参加ユーザが本規約に定めるところにより登録するメールアドレス又は本サイト上のメッセージ機能にて、当グループからの申請完了の連絡を受信した時点で完了となります。
  12. 12.当グループの故意又は重大な過失による場合を除き、交換申請されたなろうリワードの返還又は再付与、並びに発行済みのギフトコードの再発行及び再送信は一切行いません。
  13. 13.参加ユーザがなろうリワードの交換を申請した後、当該交換が完了するまでに本プログラムへの参加を取り消した場合であっても、当該交換がすべて完了した時点までは、本規約の各条項(第9条に定める禁止事項を含みます。)が当該参加ユーザに対して適用されるものとします。

第9条  禁止事項

  1. 1.参加ユーザは、本プログラムの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当グループが合理的に判断する行為をしてはなりません。
    1. (1)本規約及びその他の利用規約に違反する行為
    2. (2)違法また不正な手段により、なろうリワードを取得する行為、チアスコアを取得する行為、又はそのおそれのある行為
    3. (3)参加ユーザが適法な権利を有しない作品を投稿し、その作品を利用してなろうリワードを取得する行為、又はそのおそれのある行為
    4. (4)付与されたなろうリワードを第三者に譲渡する行為、又は第三者と共有する行為
    5. (5)当グループの本プログラム運営を妨げ、また妨げようとする行為
    6. (6)他参加ユーザの本プログラム利用を妨げ、また妨げようとする行為
    7. (7)その他、本プログラムの利用に関して、当グループが不適切と判断する行為
  2. 2.参加ユーザが前項各号に違反したとき、又はそのおそれがあると当グループが合理的に判断したときは、当グループは、本プログラムへの参加及びその利用の全部又は一部を無効とし、又はこれを取り消すことができるものとします。この場合、当該参加ユーザが付与されたチアスコア、なろうリワード、及び実施した交換申請はすべて無効となるものとします。ただし、当グループは、これらの措置を講ずる義務を負うものではありません。

第10条  本プログラムの停止等

当グループは、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザに事前に通知することなく、本プログラムの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。

  1. (1)本プログラムに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
  2. (2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本プログラムの運営・提供ができなくなった場合
  3. (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本プログラムの運営・提供ができなくなった場合
  4. (4)その他、当グループが停止又は中断を必要と合理的に判断した場合

第11条  権利帰属

  1. 1.本プログラムに関する知的財産権は全て当グループ又は当グループにライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本プログラムの利用許諾は、本プログラムに関する当グループ又は当グループにライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
  2. 2.参加ユーザは、本プログラムへの参加に際し、投稿又はその他送信された作品及びテキスト等の情報について、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び当該情報が第三者の権利を侵害していないことについて、当グループに対し表明し、保証するものとします。

第12条  登録抹消等

  1. 1.当グループは、参加ユーザが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、投稿データを削除もしくは非表示にし、当該参加ユーザについて本プログラムの利用を一時的に停止し、又は参加ユーザとしての登録を抹消することができます。
    1. (1)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
    2. (2)支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    3. (3)6ヶ月を超えて本プログラムの利用がない場合
    4. (4)当グループからの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して14日を超えて参加ユーザからの応答がない場合
    5. (5)本規約及びその他の利用規約に違反する行為が確認できた場合
    6. (6)その他、当グループが本プログラムの利用又は参加ユーザとしての登録の継続を適当でないと合理的に判断した場合
  2. 2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、参加ユーザは、当グループに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当グループに対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

第13条  本プログラムの内容の変更、終了

  1. 1.当グループは、当グループの都合により、本プログラムの内容を変更し、又は提供を終了することができます。
  2. 2.当グループが本プログラムの提供を終了する場合、当グループは参加ユーザに事前に通知するものとします。

第14条  保証の否認及び免責

  1. 1.当グループは、本プログラムが参加ユーザの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、参加ユーザによる本プログラムの利用が参加ユーザに適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害しないこと、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
  2. 2.参加ユーザが本サービスに関連して何らかの損害を被った場合であっても、当グループは、当該損害のうち直接かつ通常生じる範囲の損害に限り責任を負い、その他の特別損害(逸失利益、間接損害、偶発的損害、派生的損害など、発生が予見できたか否かにかかわらず)については、一切責任を負わないものとします。
  3. 3.いかなる場合においても、当グループが参加ユーザに対して負う責任の総額は、ある損害が発生した時点から連続する12ヶ月間に当該参加ユーザに生じた損害の合計額、又は金1万円のいずれか低い金額を上限とします。ただし、当グループの故意又は重大な過失によって発生した損害については、この上限を適用しないものとします。
  4. 4.本プログラム又は本サービスに関連して参加ユーザと他の参加ユーザ又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、参加ユーザが自己の責任によって解決するものとします。
  5. 5.なろうリワードの付与、交換、及びその他本プログラムへの参加によって生じる、参加ユーザの確定申告に関する義務(申告の漏れや不備、納税義務などを含みますがこれらに限りません)については、すべて参加ユーザの責任とし、当グループは一切の責任を負いません。

第15条  秘密保持

参加ユーザは、本プログラムに関連して当グループが参加ユーザに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当グループの事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第16条  利用者情報の取扱い

  1. 1.当グループによる参加ユーザの利用者情報の取扱いについては、別途当グループプライバシーポリシー(https://syosetu.com/site/privacy/)の定めによるものとし、参加ユーザはこのプライバシーポリシーに従って当グループが参加ユーザの利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
  2. 2.当グループは、参加ユーザが当グループに提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当グループの裁量で、利用及び公開することができるものとし、参加ユーザはこれに異議を唱えないものとします。

第17条  本規約等の変更

  1. 1.当グループは、当グループが必要と認めた場合に、本規約を変更できるものとします。
  2. 2.本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を当グループウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は参加ユーザに通知します。
  3. 3.法令上参加ユーザの同意が必要となる本規約の変更を行う場合、当グループは、当グループ所定の方法で参加ユーザの同意を得るものとします。

第18条  連絡/通知

  1. 1.本プログラムに関する問い合わせその他参加ユーザから当グループに対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当グループから参加ユーザに対する連絡又は通知は、当グループの定める方法で行うものとします。
  2. 2.当グループが登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、参加ユーザは当該連絡又は通知を受領したものとみなします。

第19条  本契約に基づく契約上の地位の譲渡等

  1. 1.参加ユーザは、当グループの書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 2.当グループは本プログラムにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第20条  分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条  準拠法及び裁判管轄

  1. 1.本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 2.ユーザと当グループの間で訴訟の必要が生じた場合、当グループが指定する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則

本規約は令和7年10月14日から施行します。