小説家になろうヘルプセンター

作品の宣伝

作品が掲載されたら作品の宣伝をしましょう。
小説家になろうには日々多くの作品が投稿されています。
せっかく投稿したのに埋もれてしまってはもったいない!

あらすじをほとんど書いていなかったり、キーワードを一切入力していなかったりしていませんか?

日々多くの作品が投稿される中から自分の作品を見つけてもらうためには、検索されるように工夫する必要があります。

作品を探す多くの方はあなたの作品タイトルもNコードも知りません。

そんな状況でどうやって自分の作品を見つけてもらえばいいのか。
以下にポイントをまとめました。

作品読者数アップのポイント

1. 投稿時のキーワードは適切に入力していますか?
2. 引きのあるあらすじは書けていますか?
3. 広報活動していますか?

キーワード未入力の場合、キーワード検索で作品を探すことができません。
作品に適したキーワードを入力すると探されやすくなります。

検索された作品がたくさん並んでいる場合、つけられているキーワードやあらすじなどを参考にされます。
興味を引くあらすじが書けていると読まれやすくなります。

「広報活動とか、そこまでするほどのものじゃない」と考える方も中にはいるかと思います。
しかし検索で探しにくい作品の場合、検索以外のアクセスを考えることも重要です。

作品読者数アップの心得

以下の活動を行うことで、より作品を読んでもらえる可能性が広がります。

その1 活動報告を書こう

新しく作品を投稿した時や、更新した時には活動報告を書くと新着活動報告から見てもらえる可能性があります。

また、活動報告は小説家になろう内部のサイトなのでネットウィルスなどの危険性が低く、安心してご覧いただけます。

その2 外部サイトを活用しよう

SNSは世代を問わず宣伝・情報収集の手段として有効 です。

SNS等を活用することで、より多くの読者に作品を見てもらえるかもしれません。

また、小説家になろうでは、作者の方だけでなく、「みんなにこの作品を読んでもらいたい!」「面白いと思った作品を共有したい!」という読者の方も、作品ページのシェアボタンから、作品のURLを共有することができます。

小説家になろうの作品は基本的にリンクフリーとなっていますので、個人で運営しているサイトやブログ、その他SNS等に自由に自作のリンクを掲載することができます。

活動報告以外の場所にもご自身の作品のURLを公開することで、作品を見てもらえる機会が増えるかもしれません。

作品のURLは、作品ページのアドレスバーから確認できます。
自身の投稿作品は、作品詳細ページで作品タイトルを選択することで作品ページに移動することができますので、外部サイトやSNS等に作品のリンクを掲載してみるとよいかもしれません。是非お試しください。

なお、ランキングサイトを利用する場合は、作品宣伝時の注意事項もご確認ください。

注意事項

マルチポストやスパムにならないように注意してください

宣伝とはいえ、やりすぎは禁物です。
不特定多数に宣伝メッセージを送ったり、他サイトの投稿機能を利用して同様の文面を複数箇所に書き込む行為は広報活動ではなくスパム行為となり、他の利用者の迷惑となることがあります。

小説家になろう内部であっても過度な宣伝は禁止です。
不特定多数のユーザにスパムメッセージを送信する行為は利用規約でも禁止しております。

ヘルプセンターの各記事をご確認いただいた上でも問題が解決いたしません場合は、以下のボタンから、問題点やご不明点等の詳細を添えてお問い合わせください。