システム的に問題ないのかもしれませんが、宣伝目的で連載してるものを短編でさわりだけ書くのは、読者の立場としては嬉しくないし作者様に対して良い感情が起きなさそうな気がします。
短編は(短編でシリーズ化する方もいますし、それはアリだと思います)基本的に1話で完結するからこその短編なわけで、短編を読む読者が求めているのは、短い時間でラストまで書かれている話が読める。という点だと思います。
今回、短編化して連載の宣伝を目的にと書かれていますが、そういうのでなく、明らかに連載の頭を短編にして読者の反応見てから連載化したいらしい。とか、作者にその意図は無くても、起承転結の起承転しか話に書かれてないよね、結はどこ?みたいな作品は、感想欄でその旨指摘されすぎてしまい、作者様が気の毒になるということがおきがちな気がします。
ただ、短編から作者様を知るというのも実はよくある話だとも思います。
私も気に入った短編を見つけた時、他にどんな作品書かれてるのかなと、作者様のページに飛んで作品を読むことはありますし。
なので、短編で宣伝(単純に自分の知名度を上げたい)したいのであれば、連載中の話を短編化して『続きは、連載版で』とするのではなく、短編でちゃんと1話完結するものを定期的に出して、読者にこの人の短編面白いから、他の作品もあるなら読んでみたいと思ってもらうほうが、一見遠回りに見えるし、短編をたくさん書かないといけないという労力もありますが、確実だと思います。
長々と書いてしまいましたが、批判のコメントは貰った時の精神的ダメージが凄いものです。
作品に対してのダメ出しは、自分の力不足なので言われてもある程度は仕方がないです。
でも批判は出来るだけ避けたいのが本音ですので、作品と関係ないところで、火種になりそうなことを自分からしなくても……と思った次第です。
エタりまくりの私が言うのもなんですが、読者を増やす手段は結局のところ沢山書くしかないんじゃないかなあと思います。
(撃った矢が自分に返ってくる言葉ではありますが)連載なら毎日必ず更新するとか、完結作品増やすとかすれば読んでくれる方はちょっとずつでも増えてくと思います。
お互い頑張りましょう!