質問

利用方法について
歌詞転載のお知らせについて
by ゆう パソコン
2011年08月01日 21:05投稿
歌詞を使ってはいけないという事は、二次創作小説で既存曲の歌詞やメロディのイメージを小説として書くこともいけないということでしょうか。
また、歌の題名なども使ってはいけないのでしょうか。
Re:歌詞転載のお知らせについて
2011年08月02日 11:20投稿
<既存曲の歌詞やメロディーから受けたイメージを小説として書いても良い?>
大丈夫だと思います。


<既存曲の歌詞やメロディーのイメージを小説として書いても良い?>
微妙なラインですが、多分大丈夫。
でも私なら避けます。


聞き手が歌やメロディーから得たインスピレーションについては創作の範囲という事で著作権の侵害にはあたらないと思われますが、歌詞やメロディーのイメージをそのまま小説にした場合は、もしかすると著作権の侵害にあたる……かも。
歌詞の内容に沿ってストーリーを展開させた場合などは特に。
ま、程度にもよるとは思うのですけれどね。

一応、ご自身の作品が二次創作であると思うのであれば、権利者から訴えられる覚悟と、ファンの方から「イメージと違う!」と怒鳴られる覚悟が必要かと思います。
Re:歌詞転載のお知らせについて
by ゆう 質問者
2011年08月02日 12:57投稿
かっぷ様

自分が書いていた小説が、歌詞に沿って展開してしまっていたので、投稿はやはり難しそうですね。
結構前から仕込んでいた小説だったので残念です。

質問にお答えくださりありがとうございました。
Re:歌詞転載のお知らせについて
by 退会済みユーザ
2011年08月02日 22:12投稿
<既存曲の歌詞やメロディーのイメージを小説として書いても良い?>

 問題は「あくまでもコレは私のオリジナルです」と主張するコトにあるのでは。
『××という曲からインスピレーションを受けています』や『××という曲を小説化してみました』という注意書きを付ければイイんじゃないでしょうか。
 そして、何処かに自己解釈を付け加えれば。
 映画のノベライズなどはその範疇ですよね。
Re:歌詞転載のお知らせについて
2011年08月03日 11:46投稿
<注意書きを付け加えれば良い?>
<オリジナルであると主張するのがダメ?>

一般的に他人の著作物を権利者の許可無く使用する事を、著作権の侵害と呼ぶ場合が多いようです。
つまり、他人の作品を勝手に使っちゃダメだよ? という事。
それを踏まえて考えた場合、自分のオリジナルだと主張していなくても、他人の作品を勝手に使えば著作権侵害という事になります。
注意書きの有無は関係無いと言えるのではないでしょうか。

羅幻徒さんの仰られている映画のノベライズ等は、映画の権利を持っている人から許可を得ているから使ってOKなのですね。
つまり楽曲を元にした小説を書かれる場合は、楽曲の権利者に許可を取った上で『権利者の許可を得て、××という曲を小説にしました』とか書くのが宜しいかと思います。
そして完成したら公開するより先に権利者へ見せて「こんな小説書きましたけど、公開しても良い?」と改めてお伺いを立てるべきでしょう。

ちょっとココの掲示板利用目的から離れた話題になりつつある気がするので、この辺りで切り上げようと思うのですが、もしもまだ疑問が晴れないようでしたら、リンク先にある交流サイトでご質問して頂ければ、私なんかより詳しい人が答えてくれるかもしれません。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。