質問

利用方法について
AIを使ったアイデアのブラッシュアップについて
by Kageomi スマートフォン
2025年04月29日 12:32投稿
小説を書こうと思っているのですが
小説の設定の根本のアイデアをAIに分析 評価 提案 してもらって一部提案を採用参考にしてどんどん設定をブラッシュアップしていく方法をとっているのですが
これもAIによる生成物になるのでしょうか?
Re:AIを使ったアイデアのブラッシュアップについて
2025年04月29日 18:32投稿
公式の定義がないですし、どこからという線引きは現時点では曖昧だと思われます。
その前提の上で、個人的な意見を回答します。

AIに提案して貰って、その文章を取り込んだのならAI生成物に分類されるのかなと。
分析と評価までなら生成物には当たらないと個人的には思っています。

ただ、人によっては意見が異なると思いますので何とも言えない部分ですね。
Re:AIを使ったアイデアのブラッシュアップについて
2025年04月29日 21:14投稿
 根本の部分が自分のアイデアならば一応は自分のオリジナルといってよい気がします。
 というか、判断の仕方はAIの利用も他人への相談も同じ扱いではないでしょうか?

 ただ、他人やAIの意見が作品の大部分を占めるようになると自身の個性が薄れてきますのでそこは注意が必要かも。そうなると本当に誰の作品だか判らなくなってきますし。
 多分これが今回の質問の本質なんじゃないかと思います。

 慎重さは大切ですがときには大胆であっても良い気がします。
 ということで、自分のアイデアとAIを含めた周り意見とのバランスを巧く見極めて作品を作っていくのが良いのかも知れません。
Re:AIを使ったアイデアのブラッシュアップについて
2025年05月06日 10:20投稿
こんにちは。
9割をAIに頼って執筆している(?)私としては、ほぼAI生成物に該当するかと思います。足りない部分は色々なアイデアで埋めて、架空ボードゲームで起こった出来事のリプレイAI小説という、誰もなろうで手を付けてないことをやってます。ご参考に、なれば?
Re:AIを使ったアイデアのブラッシュアップについて
by Kageomi 質問者
2025年05月11日 13:53投稿
返信遅くなってすみません。
自分で方向性・設定を決めてAIに分析評価してもらい返答を参考にして、修正していく方法でやっています。
基本は自分で考えてますが、
たまに良いアイデアあるので、少し修正して取り入れたりします。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。