質問

作品について
あらすじの長さについて悩んでおります
by 睦永 猫乃 スマートフォン
2025年01月05日 17:34投稿
初めて投稿いたします。
タイトルの通り、ずっと悩んでいます。

梗概は300字以内で! という話は先達からは教わっており、それ以内に収まる作品は中身も面白い、と言う話にわたくし自身、納得はしております。

やろうと思えばその程度にも削れるのですが、ただ、今回の自作のプロットを完結させてみたところ、総文字数80~90万文字程度にはなりそうな超長編であり、ここはアピールしたい!  というところを野放図に詰め込んだ現在、620字程度になってしまっています。

また、どちらかというと現在、私のなかであのあらすじの表示は単に『あらすじを書く場』というより、
『作品の内容を大衆に紹介する場』
『ちょっと大袈裟にでも作品をプロデュースする場』
という認識に設定されており、それがあらすじを長くしている要因なのかも知れないです。

その上、今後の本編内でのストーリー順序変更に伴いもう少し増えそう……(´-ω-`)

ですがやはり、読み手さま目線からですと、
『このタイトルおもしろそー……』とタップした作品のあらすじは、やはり短い方が良いのでしょうか?

投稿タイトル一覧の画面ではあらすじの改行がききませんので、タップしたとたん画面を埋め尽くす文字列に
『う゛っ……』
となって逃がしている読者さまがいるのではないかという不安もあります。

 他の作者さんのご意見や、私は何文字程度におさえている。などのお話、読み手さん目線のお話などをきかせていただけると嬉しいです。
導入部だけで良いのでは?
2025年01月06日 04:51投稿
 初めまして戯言士と申します。
 現状何の実績もなくただ下手の横好きで長編を続けているだけのマイナー素人作家なのでここで意見を述べるのも烏滸がましいですがそれでもよければ愚考を述べさせていただきたいと思います。
 結論から言えば導入部だけで良いのではないかと思っております。
 まず、作家としての意見としては、書いているうちに書きたいことが当初の構想と変わってきたときにどうするかという選択肢が残るという利点があるということが理由。と言ってもそれはきちんとした構想を練り物語を完成させ、あとは書くだけという作家には無用の悩みかも知れませんが。迷い揺るがない自信というのも作品の強みかも知れませんので。
 次に読者としての意見。私個人としては作品のあらすじが全て書かれているものの場合読まないことが多いです。あまりネタバレすると読む気が失せてしまうので。なのでそういう作品はあらすじの導入部のみしか見ずに読むかどうかを判断することにしています。
 で、睦永猫乃さんの作品ですが、あらすじは現状のままで良いのではないでしょうか。結構興味を引くものとなっていると思います。
 長編作品を書くのは大変でしょうがプロットができているということなので無事完結するのを楽しみにさせていただきます。頑張ってください。
Re:あらすじの長さについて悩んでおります
2025年01月06日 06:18投稿
ひとまず、グラフをみてみんにアップロードしてみました。
2024年に完結した連載作品のあらすじ文字数と総合ポイントのグラフです。
https://45990.mitemin.net/i922077/

600台からはやや少なくなるので、500文字台に少し節約した方が良さそうです。

2024年はアニメ化された大人気作が幾つも完結したので、それらを除外するともう少しグラフの見え方も変わるかもですが、一旦は何もせずグラフに出しています。
(軽く上位をみた限りだと、モブセカ、ハメフラ、ラス為などが2024年に完結しています)

※あくまでご参考程度に。
Re:あらすじの長さについて悩んでおります
2025年01月06日 07:20投稿
私は長いあらすじの作品は避けがちです。
「要点を短くまとめるの苦手な作者さんなのかな」「小説も設定説明とか長くて、ストーリーがなかなか進まないタイプなんだろうな」と感じるので。

ただ、逆に言えばそういう説明がしっかりした小説が好きな読者には響くあらすじだと思うので、読み始める人は減っても実際に中身を読んだ人の定着率は高いかもしれません。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。