質問

利用方法について
誤字脱字報告へのお礼や訂正
by スマートフォン
2024年10月28日 20:28投稿
教えてください。

誤字脱字をご報告いただいた際のお礼を後書き等に書く作者様が多いと、質問板での回答を読ませていただきました。

1。後書きとは、誤字脱字報告をいただいたページの後書きに書いていらっしゃるのでしょうか?

2。誤字とご報告をいただいた箇所が誤字では無い場合、その説明も書くべきなのでしょうか?

3。眉をさげる、眉尻をさげる等の言葉は、統一した方がスッキリ読めるのでしょうか?

微妙なニュアンス、人物の年齢等で使い分ける事は、自分以外の方々が読む事を前提とする場では自己満足なのかな?と。

報告いただき嬉しかったので、可能な限り快適に読んでいただきたいと思っての質問です。

長くなりましたが、自分以外の意見を賜りたく。よろしくお願いいたします。
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
2024年10月28日 21:14投稿
私は行っていないですが、お礼を書いている作者さんの傾向だと以下だと思われます。

1、そのエピソードではなく、新しく投稿したエピソードに「ご報告ありがとうございます」と書いている作者が多いように思います。
2,内容は、あまり細かくは書いていないと思います。単に報告に対しての感謝を述べているだけの人が多い印象です。
3,うーん、読者によるのでは無いのでしょうか?個人的には作者のスタイルで決めて良いかと思います。

3に関しては、気にする読者は気にするでしょうし、指摘する人もいるかも知れません。
例にあげている「眉をさげる」と「眉尻をさげる」はニュアンスが異なりますし、作者が使いたいのなら使う方が良いと思います。

その手の表現は好みの範疇ですし、1つのエピソード内で多用されていてよほど気になるケースで無い限り、私は気にしません。
ただ、名称の表記揺れは気になります。エピソードをまたいでいても作中で統一して欲しいと思うので指摘するかも知れません。

例:「王城」と「王宮」の表記揺れ、「学園」と「学校」の表記揺れなど

同じ物を表現しているはずなのに、エピソード20では王城だったのが、エピソード40では王宮になっているとモヤモヤします。
何というか細かい気もしますが…字面から受ける印象でビジュアルイメージを捉えていたりするので、妙に気になるのです。

ご参考になれば幸いです。



─────────────────────
※おまけ:ChatGPTに聞いたニュアンスの違いです。

「眉をさげる」:
感情全体を表すことが多く、悲しみ、困惑、失望、心配など、ネガティブな感情を示します。顔全体の表情として捉えられることが多いです。

「眉尻をさげる」:
より具体的で部分的な表現。特定の感情や状況に焦点を当てることが多いです。通常、悲しみや弱さを示す際に使われますが、細かい表情の変化を強調する場合にも使います。

感情の強さ: 「眉をさげる」は全体的な感情の変化を示し、「眉尻をさげる」はより繊細な、部分的な表情を示す。
使用状況: 「眉をさげる」は広い感情の文脈で使われ、「眉尻をさげる」は特定の感情や状況に焦点を当てる場合に使われる。
─────────────────────
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
2024年10月28日 21:21投稿
基本的には作者の好きにしていい部分なので、そんなに気にしなくていいと思いますが。

1、次の話を投稿する時にその最新話に書くのが良いです。読者は基本的に最新話しか読まないので、誤字があったところに書いても気づきません。

2、説明する作者さんもいるし、説明しない作者さんもいる。(書く場合は最新話あとがきか、活動報告)
個人的には説明しなくてもいいと思っています。誤字報告する時に赤字で「報告した誤字、脱字の修正を行うかどうかは作者の方が判断します。
修正の催促や、意図した修正でない場合の非難はおやめください。」の注意書きもあるので。
ただし、意に沿わない誤字報告を繰り返ししてくるような読者がいるなら説明した方がよいかも。(もちろん説明なしでその読者をブロックして、その人の誤字報告を排除する選択をしても構いません)

3、作者の自由です。
プロ作家の方でそういう表記ゆれを「校正で指摘されるけど意味があってそうしてるので直さない」と言っているのを時々見かけるので、作者さんのこだわりとしてそのままでいいと思います。
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
2024年10月28日 21:54投稿
《私の場合》
1。後書きとは、誤字脱字報告をいただいたページの後書きに書いていらっしゃるのでしょうか?
A.私は頂いた後に書いた最新話に書きます。理由は誤字脱字報告が来た段階でその話を読んだ後なので伝わらない可能性があるから。最新話まで読んで下さったら伝わる、ハズと考えています。

2。誤字とご報告をいただいた箇所が誤字では無い場合、その説明も書くべきなのでしょうか?
場合によります。重要な『仕込み』の可能性もあるので言及を避けたい場合もあり、そうでないなら報告を却下するのも手段かと。説明は相手次第ですかね。

3。眉をさげる、眉尻をさげる等の言葉は、統一した方がスッキリ読めるのでしょうか?
好みの場合もありますし、キャラによってこっちの方が相応しいと考える場合もあるので臨機応変で。

最終的にここで小説を書くのは趣味なので『行うこと全てが自己満足だ』と割り切っています。
ただ、どうせ自己満足なら巻き添えに出来る人がいたら良いな……等ど私は考えます。
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
by 質問者
2024年10月28日 22:02投稿
元毛玉様

ありがとうございます。
1.2について。ご本人以外の傾向まで教えていただき、参考にさせていただきます。

3について。私の微細な拘りをChatGPTまで活用いただきありがとうございます。
黙々と綴る作業なため、拘る側としては不安感を強く出す等の手段でも、読む側としたら大雑把に見たら同じだし、統一してよ。と思うのかなー?と不安だったのです。読ませていただき、勇気が出ました。

字面から受ける印象でビジュアルイメージを捉えていたりするので、妙に気になるのです。

私もです!とても気になります。城がいつの間にか館になっていると、あれ?建て直した?新たなの出たの?と念のため読み戻ります。

元毛玉様のように丁寧に調べてくださる方もいらっしゃると分かったので、訂正せず進めようと思います。ありがとうございました。
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
by 質問者
2024年10月28日 22:21投稿
鳴神楓様

ありがとうございます。
そうなのです。気にしなくてもと思いつつ、例えば個人サイトのような場所なら強気で行ける気満々なのですが、不特定多数の目に晒す前提の場を使わせてもらっているのに良いのかしら。と不安感いっぱいでの質問でした。参考にさせていただきます。

1について。ですよね!報告いただいた方が、ちゃんと修正したか戻って確認するのかな?しないよね?通知来るの?来ないよね?ともやっとしておりました。

2.3について。作者の自由を前提に、他の作者様の様子、詳細の説明を加えてくださりありがとうございます。作者の自由という心強い肯定感をありがとうございました。
Re:誤字脱字報告へのお礼や訂正
by 質問者
2024年10月28日 22:33投稿
黒銘菓様

ありがとうございます。
1について。ご自身の実際の返信方法を教えていただけありがとうございます、参考にさせていただきます。

2.3について。仕込み等大層な物ではなく私の拘りという些細な事ですが、相手に寄りけり、臨機応変、割り切り等のお言葉で、ある程度好き勝手しても良いのね。と不安感が軽くなりました。ありがとうございました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。