質問

作品について
私の書いたものは理解できるだろうか?
by SimoneRoma スマートフォン
2024年09月23日 22:19投稿
皆さん、こんばんは:私は初めての小説を書いていますが、日本語は母国語ではありません。質問なのですが、ここにある翻訳(今書いている小説の冒頭部分)は十分でしょうか?よく読めますか?それとも馬鹿馬鹿しいですか?
ありがとうございます!

題名:「絶滅した詩人たちの秘密:あなたの愛を探して、私は隠された谷の謎を発見した。
隠された谷

まばゆい夏の太陽がトルファの小さな町をまばゆい色に染めていた。
ヴァレンティーナは広場でのパーティーから戻り、村の上層部へと続く石畳の古道を通り過ぎようとしていた。
彼女の体は確かにそこにあったが、心はそこになかった。
「ねえ、そこにいるの?
ヴァレンティナはただ、おかしな、困惑した顔で答えた。
「ローマにいるボーイフレンドのことを考えているんでしょ?
ヴァレンティーナは顔を赤らめ、甘い微笑みを浮かべた。
Re:私の書いたものは理解できるだろうか?
by 雲月
2024年09月24日 03:16投稿
 とてもよく出来た自然な日本語の文章だと思います。情景の描写の表現も、的確で解り易いです。日本人が書いた物でも、もっと下手なのは沢山あります。

 強いて直した方がいいと感じたのは、『まばゆい夏の太陽がトルファの小さな町をまばゆい色に染めていた。』の部分で、「まばゆい」が2回使われている点です。この場合、「まばゆい色」を残し、「まばゆい太陽」を「まぶしい太陽」や「きらめく太陽」等に変えた方がいいと思います。

 もう一点、『「ねえ、そこにいるの?』『「ローマにいるボーイフレンドのことを考えているんでしょ?』で、発言の開始を示す『「』は在るのに、終了を示す『」』が無いのが気になります。『」』が無いと、発言が中途半端に途切れたままの印象があって、読んでいて落ち着きません。
 日本人作家でも稀に『」』を使わない表現を見た事はありますが、極めて少数派で、一般的な表現方法ではありません。SimoneRomaさんが特に理由が在って意識的に省いているのでない限り、『」』で発言を閉じた方がいいです。

 あと、些細な事ですが、ご質問の最後に「ありがとうございます」とお書き添えになってる点が気になります。
 欧米人の方が文章の末尾を「Thank you」で締めくくられるのをよく見掛けますが、日本人は、長い挨拶や演説を聞いて貰った場合等を除いて、普通は「ありがとうございます」はここでは使いません。
 SimoneRomaさんは質問をして、回答を求めているのですから。ここでは「(回答を)よろしくお願いします」が自然な日本語です。
 そして回答が在った時に、その回答に対して初めて「ありがとうございます」を使います。

 でもお書きになっている本文は流暢ですので、このまま自信を持って書き進めればいいと思います。頑張って下さいませ!
Re:私の書いたものは理解できるだろうか?
by 退会済みユーザ
2024年09月24日 06:13投稿
よくできてると思います。
ただ、気になる点があるのですが…

『題名:「絶滅した詩人たちの秘密:あなたの愛を探して、私は隠された谷の謎を発見した。
隠された谷』

@ SimoneRoma様が書いた題名は上記のものとなっていますが、『絶滅した詩人たちの秘密:あなたの愛を探して、私は隠された谷の謎を発見した。』の後に改行して『隠された谷』とあるのは副題なのか、
それとも、単なる表記ミスなのでしょうか?
Re:私の書いたものは理解できるだろうか?
by SimoneRoma 質問者
2024年09月24日 18:56投稿
@雲月

ご回答ありがとうございました!
まぶしい」という言葉について。私が使っている翻訳チェックソフトのちょっとしたミスだと思います。原文ではイタリア語で2つの異なる単語を使っていたのですが、日本語訳の下書きでも同じ単語を使ってしまったのです。とにかく、ありがとうございます。
私の「ありがとう」という言葉の使い方についてですが、あなたの説明はとても役に立ちましたが、この物語の主人公たちはイタリア人なので、「ありがとう」という言葉をわざとこのように使っています。これはエキゾチックなタッチになると思いますか、それとも日本人が読むにはあまりに奇妙だと思いますか?
を省略したことについては、単なるタイプミスだと言えます。
Re:私の書いたものは理解できるだろうか?
by SimoneRoma 質問者
2024年09月24日 19:04投稿
@朱雨

ご意見ありがとうございます。ご質問にお答えしますと、単純なタイプミスでした。私の小説の正式なタイトルは(おそらく)こうなります:
「消滅した詩人たちの秘密:あなたの愛を探して、私は隠された谷の謎を発見した」。
Re:私の書いたものは理解できるだろうか?
by 雲月
2024年09月24日 22:36投稿
SimoneRomaさんへ

 「まばゆい」と『」』は翻訳ソフトとタイプミスだったのですね。それなら大した問題ではないと思います。

 作中でイタリア人が使うシーンなら、そこは「ありがとう」と日本語に訳さず、その部分だけは「グラーツィェ!」とイタリア語のままにしておくと、とてもお洒落で気の利いた感じになると思います。(但し最初に出て来る時には「グラーツィェ(ありがとう)」と書いておいた方がいいでしょう) 
 余談ですが、イタリア語のオペラを観た時、アリアの後のセリフで、歌手が相手役に盛んに「グラーツィェ!グラーツィェ!」と言っていたのを思い出しました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。