とてもよく出来た自然な日本語の文章だと思います。情景の描写の表現も、的確で解り易いです。日本人が書いた物でも、もっと下手なのは沢山あります。
強いて直した方がいいと感じたのは、『まばゆい夏の太陽がトルファの小さな町をまばゆい色に染めていた。』の部分で、「まばゆい」が2回使われている点です。この場合、「まばゆい色」を残し、「まばゆい太陽」を「まぶしい太陽」や「きらめく太陽」等に変えた方がいいと思います。
もう一点、『「ねえ、そこにいるの?』『「ローマにいるボーイフレンドのことを考えているんでしょ?』で、発言の開始を示す『「』は在るのに、終了を示す『」』が無いのが気になります。『」』が無いと、発言が中途半端に途切れたままの印象があって、読んでいて落ち着きません。
日本人作家でも稀に『」』を使わない表現を見た事はありますが、極めて少数派で、一般的な表現方法ではありません。SimoneRomaさんが特に理由が在って意識的に省いているのでない限り、『」』で発言を閉じた方がいいです。
あと、些細な事ですが、ご質問の最後に「ありがとうございます」とお書き添えになってる点が気になります。
欧米人の方が文章の末尾を「Thank you」で締めくくられるのをよく見掛けますが、日本人は、長い挨拶や演説を聞いて貰った場合等を除いて、普通は「ありがとうございます」はここでは使いません。
SimoneRomaさんは質問をして、回答を求めているのですから。ここでは「(回答を)よろしくお願いします」が自然な日本語です。
そして回答が在った時に、その回答に対して初めて「ありがとうございます」を使います。
でもお書きになっている本文は流暢ですので、このまま自信を持って書き進めればいいと思います。頑張って下さいませ!