質問

利用方法について
なろうの外部アプリについて
by 退会済みユーザ スマートフォン
2024年09月20日 00:08投稿
もともと外部アプリで小説を読んでいたのですが、なろうの仕様変更(?)によりほとんどのアプリで小説家になろうのサイトのweb表示でないと読めなくなってしまいました。
正直とても使いにくく、仕様が元に戻るまでなろう小説を読むのを辞めたくなってしまうほどなのですが、なぜこのような仕様変更が行われたのでしょうか?
どなたか教えて頂きたいです。
Re:なろうの外部アプリについて
2024年09月20日 00:51投稿
運営じゃないので本当の所はわからないですが、セキュリティ対策とかじゃないですかね?
色んなアプリからアクセスできるって事は、それだけ攻撃できるアクセス手段があるって事の裏返しですし…

と、言っても大義名分の理由があるなら正式に告知していると思われるので、単純に修正の影響範囲を把握しきれてないってのが実情では無いかと…
Re:なろうの外部アプリについて
2024年09月20日 09:09投稿
最新のCSS仕様にあわせたんでしょう。
表面上のデザインや操作が変わらない上にサービス停止期間が無いなら当然ですが告知は不要ですし。
最後まで非対応だったFirefoxが対応してからもう9ヶ月。まっとうに考えれば十分な移行期間が経ちましたし。
バグではなく推奨環境上で公式が意図したとおりなら旧には戻りませんよ。

ここからは説教なので読み飛ばしても良いですよ。
逆に考えましょう。何にでも言えることですが、なぜ公式が非公式に配慮しないといけないのですか?
公式の預かり知らぬところで勝手にやってるのですから対応をするのも責められるのも外部アプリ作成者でなければいけません。その外部アプリを勝手に使っているユーザーも当然自己責任です。運営に苦情申し立てる資格は一切ありませんよ。非公式のものを使うと言うのはそういうこと、当たり前のことです。
Re:なろうの外部アプリについて
2024年09月20日 13:01投稿
素人の見解なので間違い記憶違いあったらすみません。

もしかして18日のマイナーアップデートの件じゃなくて、7/2の利用規約改定で、外部アプリでの文章ダウンロードとアプリ独自の本文表示が禁止されたやつでしょうか。

公式ブログ【重要】利用規約改訂のお知らせ https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4727/

以前は非公式アプリに関しては運営から良いとも悪いとも明言されてなかったと思います。
ですが1月に目次ページが100区切りになって多くのアプリで不具合が出て、間違えてなろう運営に問い合わせが殺到した際、公式より作品データをダウンロードするアプリは不適切であるとの発言がありました。

公式ブログ「アプリで作品のダウンロードが行えない」等のお問い合わせに関してhttps://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4646/

個人的には「えー! 長年黙認いまさら何言い出すの!?」と驚きました。
2月に運営ヒナプロジェクトの社長が変わった関係で方針が変わったのか、近年のネット環境の変化で変えざるを得なかったのか、わかりませんが……。
そういえば、何年か前の仕様変更でアプリでダウンロードするにはアプリ上でなろうにログインしないとダメになったはずが、最近のアプリはログインしなくてもダウンロードできてたので、そういうすり抜けがあったのも原因かも?

いずれにせよ、規約ではっきり禁止された以上、前のように各アプリ独自の表示画面が使えることはないと思います。
だったら公式でアプリだしてよ!と思うのですが、今稼働中のムーンライトノベルズ専用公式アプリhttps://moon-books.jp/app があんまり使われてない気配がするので、厳しいかもなーと思っています。
仕方がないので最近はiOSのSafari付属機能のリーダーとカクヨム公式アプリを併用してます……。

参考
『小説家になろう大変革!?サービス開始20周年目は新章の始まりか、終わりの始まりか』https://ncode.syosetu.com/n2191ir/
Re:なろうの外部アプリについて
2025年08月21日 18:44投稿
対応する責任があるのは外部アプリ側であってなろうは関係ないですね。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。