質問

利用方法について
以前はしおりをどうつかっていたの?
by 雪蜘蛛 パソコン
2024年08月08日 19:35投稿
自動栞をやたらと嫌う理由が興味本位ですが気になります。
自動栞をやたらと嫌う方々は、仕様変更以前は栞をどのように使われていましたか?
以前はこう使っていた。自動になってこうできなくなったのが嫌、な感じで教えてください。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
by 退会済みユーザ
2024年08月08日 19:50投稿
「良し悪し -ブックマークの仕様変更-」
https://ncode.syosetu.com/n7611ji/

最新話について、読み終わってからしおりを挿んでいたのが、開いた瞬間にしおり位置が移動してしまうようになったのが不都合、ということみたいです。

後は、途中まで読んでいてそこにしおりを挿んでいる&それとは別に連載更新された時に最新話を読みにいくことがある、みたいな使いかたをしている場合、最新話にしおりが移るのは都合が悪いのでしょうね。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月08日 20:15投稿
主に読み返しの際に不便に感じてますね。

リアタイで最新話まで追っていても、
新しくキャラや設定が開示されて「あれ?これってどんなだったっけ?」
と思ってかなり前に戻って初出の辺りから読み返したりします。

で、今読んでいる所の管理に使いたいのに
先の話に勝手に更新されるのが不便なんです。

────────────────────────
例 最新エピソードは99話の場合)
────────────────────────
栞は99話に挟まってる。(一度はそこまで進んだから)
今49話から読み返してる。栞を設定しなおした。
51話に読み進めた。今日はここまで。
何かの拍子に最新話を開いてしまった。(最新話の再確認など)
⇒栞は99話になる。あれ?どこまで読んでたっけ?
と、いった感じです。

めちゃ不便ってほどじゃないけど、微妙に不便なんです…
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月08日 20:28投稿
補足

概ね、他の人の最新話への感想を読んで、
それで最新話の内容を再確認しにいってしまって
自動更新され、自分がどこまで読み進めてたかが分からなくなる
ってケースが一番多い感じですね。
※いずれも読み返しの場合に発生してます。

最近は読んでたとこをメモするように心がけてますが…
それでも上記のようなケースでうっかり開いて後悔ってのが多いです。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月08日 23:25投稿
以下のエッセイが「あー、そうそう」って感じでした。
『しおり機能が自動更新されるようになりましたが、オン・オフ出来ないならば害悪でしかないという話。』
https://ncode.syosetu.com/n8202ji/

あとはリニューアル直後にここであった質問の感じでは、そもそもしおりを全く使ってない人が相当数いるようなので、そういう人は困惑するだろうなあと。

私自身は不便な点も多少あるけど、今回の仕様変更で「しおりの次のページから読み始められる」ようになった点に関しては良かったと思っています。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
by 雪蜘蛛 質問者
2024年08月09日 19:36投稿
皆様、ご意見ありがとうございます。

これはあくまで私見ですが、嫌うことに納得できるものはありませんでした。
私は仕様変更前から、読み返している時に最新話見て、手癖でそこにしおり挟むなんてよくありました。多分皆様の中にも心当たりがある方もいらっしゃるかと。
それでいえばミスの形が微妙に変わっただけ。ブラウザの履歴たどればすぐ戻れますし。
他のもどうとでも付き合える程度のもの。メリットを上回るほどのデメリットではない。が私の結論です。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月09日 21:52投稿
恐らくですが…
不満をあげているユーザーはスマートフォンユーザーだと思います。
PCだと仰る通り、ブラウザの履歴だったり
そもそも読み途中の場合はタブを開きっぱなどもありえます。

ブラウザ履歴が追いづらく、大量のタブを開くのは厳しいスマフォ環境で不満が出てるのかな…と。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
不満を述べていると言っても、『オフに出来るようにして』と言っているだけであり、この機能を便利に思っているユーザーから奪い取れ、とは言っていません。

そして僕もですが、パソコン環境のないユーザーもいます。スマホでは、履歴機能は貧弱です。サイト毎にまとまりませんし、履歴内から検索するにも全ては候補が表示されない事も有ります。遡れる件数にも限りがあり、削除する際も1URLずつ選択するか、一括かです。
※少なくとも、僕がメインで使ってるブラウザはそうです。

その為、少なくとも僕はプライベートブラウジングで閲覧しています。履歴の混雑を避けるためです。また、『最新話を読むこと』が『ミス=行ってはならないこと』になっている現状は問題です。

その他の僕のスタンスは、上でも紹介された以下のエッセイで書いていますので、今回は割愛します。

しおり機能が自動更新されるようになりましたが、オン・オフ出来ないならば害悪でしかないという話。
https://ncode.syosetu.com/n8202ji/
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月10日 11:14投稿
ブックマーク画面から続きを読みやすくなったことは改良点
好きな場所に挟めるしおりとしての機能がなくなって、前回閉じた場所表示機能に劣化したから不満が爆発していると考える
前にはあったしおり削除が無くなったり、しおりの位置変更が面倒になったりと、単純に劣化したようにしか思えないのも不満の原因だと考える
自動しおりへの変更ではなく、オンオフできる前回位置表示機能の追加だったら絶賛されていただろう
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
by
2024年08月12日 20:59投稿
質問者さんが出した結論みたいな暴論で運営も使用を強制してるんだろうなぁ……
そも好き嫌いではなく実質的に不便で迷惑だって話だし、比べてメリットが高いからデメリットに困ってる人達に使用強制って普通に酷いというか、選択の余地を取り上げるのはぶっちゃけ単なる暴力だし
まして訴えてるのは使う人もいるだろうから機能削除ではなく、いらない人にはオフにさせてくれってだけなのにな

自動しおりのせいでキリの良い所まで進んだか少し覗いたりも出来なくなったし、あと機種変してから右の余白が狭過ぎてスクロール中にリンクに触れる事もある、そりゃ多くはないけど「貯めて読む派」は「一回触れたらアウト」って中々致命的な仕様だよ
自分はスマホ閲覧で、履歴は検索出来ないし遡れる期間も短い、直近ならサイトごとにまとまるタイプではあるけど、タイトルの取得が大味でピンポイントで探すのはとても難しくて根気がいるし神経も使う
「しおりは任意の箇所」に入れさてくれるだけでいいのに、何で「勝手に動かす」のか?ってなるのは当然だと思うわ
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月18日 20:23投稿
不便で仕方ないですね、他社のサイトのカクヨムでも似た様な機能ですが、唯一の不満点を真似て今更改悪するとは
せめてこの機能をオンオフ出来れば良かった
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年08月19日 02:19投稿
とりあえず、未読が大量にあるが最新を見たい時は現在の位置をお気に入りに設定、最新を閲覧、お気に入りから先程のページに飛ぶ、ブックマークを解除、再ブックマークでなんとか誤魔化してす。
ON、OFFか最後に見たページに栞が再セットにして欲しいですね。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年09月22日 12:52投稿
私も不便に思っているひとりですが、お気に入り機能を使えば手間は増えますが途中のページに飛べます。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年10月04日 02:41投稿
雪蜘蛛さんってこれまで交流を重ねてる友人がある日を境に自分にとって嫌な奴になってもそれと同じタイミングで食事とか旅行でより多くお金出したりとか準備とかしてくれるならいいってタイプ?
メリットがデメリットを上回ろうが、人間は新たなメリットを貰うことに好感を持つよりも新たなデメリットを強要されることに不満を抱くものだよ。それに金銭よりも人付き合いを重視してる人間からしてみればデメリットがメリットを上回ってるんだから全員がメリットを享受できるわけじゃなんだよ
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2024年11月28日 11:01投稿
私は一度読んだ作品はすべてブックマークにおいています。
もう一度読み返したいことがあるからです。
ただ、保存作品が膨大な数なので、探すのが大変です。

読み返したいとき、なろうの検索ではでてきませんが、(ここも改善してほしいところ)グーグル検索では出てきますので、そこからブックマークの位置を変えるとフォルダの一番前にその作品がくるので、見つける事ができます、そのためにブックマークを使っています。
今の自動ブックマークではそれができません。とても不便です。

自動ブックマークが必要な方もいるのはわかりますので、設定等で選択ができるようになるとうれしいです。
Re:以前はしおりをどうつかっていたの?
2025年01月13日 10:02投稿
Google検索したときに読んでる話数より先のページが出てきたら、栞が移動しますよね。
マメに読んでる作品ならいいですが、溜めてるものでそれをされると、既読部を探すのが困難になります。
この機能は、マメに読んでる人には改良、たまに読む人には改悪と言うことでしょうかね。
私は後者ですし、面白そうな作品をとりあえずブクマして、積んでいることも多いので、ブクマ作品が話題になったときや、「作品名+人物名など」でGoogle検索したときに、うっかり進んだ話数を開いて栞を入れ直されると、読んだのか読んでないのか、どこまで進んでいたのか、ぐちゃぐちゃになるのが最大の改悪点です。
一度でも自分で栞を移動させたものは、最新話に自分で栞を移動しない限り自動移動がオフになれば、私は和解できました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。