質問

作品について
「本文が全く同じ別の作品」を投稿するのは違反にあたるのか
by 蠱毒成長中 パソコン
2024年05月05日 03:20投稿
はい。
不特定多数の読者から「感想を書かない」という悪質な嫌がらせを受けている蠱毒成長中です。
そんな陰湿極まりないいじめ行為に立ち向かうべく結局コメントサブスクには登録しましたが、
他の読者の方が今月分の感想を貰っているにもかかわらず私の所には一切合切何の気配もありません。
他のプラットフォームとして、カクヨムの他、ノベルアップ+とアルファポリスにも進出しましたが、
ノベルアップ+ではたった一人しか固定読者がつかず、アルファポリスに至ってはサイト運営から「死ね」と言われているかのように何の反応もありません。

そこで私は、やはり作品自体に問題があるのではないかと考え、
あらすじを書き換えたりキーワードを書き換えたりと工夫を続けましたが目立った成果は得られませんでした。
つまり、なんというか既に投稿されてから日が経った作品は「ウケない作品」として読者間での扱いが固定されてしまっているのではないかと考えられます(もしこれが見当違いだというのでしたら正しい原因をご説明頂ければ幸いです)。

そこで、タイトル・あらすじ・キーワードなどをより作品内容に近付けつつ、投稿ペースに関しても極力気を配った「内容が全く同じリメイク版」を投稿しようかと思い立ったのですが、
果たしてタイトル・あらすじ・キーワード等を書き換えつつも、本編内容そのものは一言一句違わず既存作品と同じである作品というのは、
果たして投稿していいのだろうか。規約違反になったりしないだろうかと疑問に思い、こうして質問させて頂きました。

また、ここまで語ったものの正直、果たしてその程度の真似をした所で骨折り損のくたびれ儲けに終わるだけではないだろうかと不安に思ってもいます。
以前ご紹介いただいた作者向け書き方指南もイマイチ参考になるのかならないのか不安です。
再三ですがどうすればいいか道をお示し下されば幸いです。できれば「創作活動をやめる」「筆を折る」「連載を打ち切る」「作品を消す」「生涯に幕を閉じる」以外の方法で御願いします。
Re:「本文が全く同じ別の作品」を投稿するのは違反にあたるのか
by 退会済みユーザ
2024年05月05日 08:33投稿
オリジナル版とは別にリメイク版を公開される作者はいらっしゃいます。
また、リメイク版公開後、オリジナル版を残す場合もあれば検索除外 or 削除される場合もあります。
ただ、本文を全く変えずに再投稿というのは珍しいなとは思います。
(どちらを読めば良いのか読者が悩んでしまうかも?)
また、一度ならともかく(仮に)再投稿を何度も繰り返したりすると読者の印象が悪くなるかなぁと。

蠱毒成長中 様の作品にはある程度のポイント・感想等が入っているように見受けられます。
(あるかたの調査によると、なろう作品のうち30万作品は未評価……つまり評価ポイント0だそうですよ。
それを思えば健闘されているのではないでしょうか)

後、連載は初動でブックマークを稼いでもその後伸び悩むことはあると思います。(ランキングに載ってくるとまた別ですが)
なので連載の更新とは別に、偶に短編を書いてみてはどうでしょうか?
(なろうトップページの「新着の短編作品」に載るので)そちらを読んで興味を持ったユーザがマイページを訪ねてくれて連載を読んでくれるかもしれません。

後、相互お気に入りユーザや他の作者の作品を数多く読んでこちらからも感想等贈っていると、相手側がこちらを認識してこちらの作品を読んでくれることもあるかもしれません。(お返し狙いみたいで、それを第一目的に掲げるのは如何なものかとは思いますけどね。あくまでも自分が読みたいから読んだ。おもしろいと思ったから感想を書いた、というスタンスで活動されるのが良いかと)

私の場合、作品のタイトル・あらすじを読んで気になった場合、1〜5話程度読んでみて面白いと思ったらブックマーク、という感じでしょうか。タイトルとあらすじはとっても大事だと思っています。

後、作者名も多少気にします。優しそうな作者名の異世界恋愛と、奇をてらった作者名の異世界恋愛だと前者を読んでみようかなぁという感じにはなります。(個人的主観です。ハイファンタジーで書籍化したとあるかたですが、作者名はちょっと変わっています。でも書籍化時に名前を変えたりされていませんし、作品の人気は絶大です。なんだかんだいっても作品の力が大事ということなのでしょうね)


Re:「本文が全く同じ別の作品」を投稿するのは違反にあたるのか
2024年05月05日 10:59投稿
ヘルプ(https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/175)に「投稿済み作品と作品本文欄が完全に同一である作品」は「スパム行為であるとして運営対応の対象となる可能性がございます」とあります。規約違反ですね。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。