質問

利用方法について
退会済みの方の感想の非表示の仕方
by KIKI スマートフォン
2024年04月02日 09:15投稿
私が好きなお話の感想欄に長文で批判ばかり書いてる方がいました。
普段ならそっとミュートにして、見ないようにするのですが、その方は批判してすぐに退会したようで、ミュートにできません。
その作者の方は今、体調不良で更新が止まっていることもあり、感想欄を開けるとその批判が1番に目に見えて悲しくなります。
どうにかミュートなどで、個人的で大丈夫ですので見えないようにすることは可能でしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
by 退会済みユーザ
2024年04月02日 09:29投稿
退会されたかたの感想の場合、
1. 作者に連絡して削除してもらう
2. 運営に連絡して削除してもらう
のいずれかになると思います。

ただし、該当感想が中傷等規約違反でないのであれば
難しいかなとも思います。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
by KIKI 質問者
2024年04月02日 18:20投稿
椎名ユズキさま
回答ありがとうございます。
やっぱり自分だけ見れないようになどはできないのですね…
長文批判であっても、中傷等規約違反かと言われたら確かに難しいですし、悲しいですが仕方ないですね。
どうにかできないかと調べていたので、お返事頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
2024年04月02日 22:33投稿
対応しているか未確認なのですが、「ユーザのミュート」の画面の下の方に「非ログインユーザの感想ミュート設定」があります。
退会済みユーザが非ログイン扱いになっていたら、ミュートできるかもしれません。ただし他の作品でも非ログインユーザの感想全部ミュートになってしまうのでなんですが……。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
by KIKI 質問者
2024年04月02日 22:42投稿
鳴神楓さま
回答ありがとうございます。
こちら確認したところ、既に非ログインユーザーはミュート設定済みでした。
残念ながら退会済みユーザーは非ログインユーザーではないようです…
考えてくださってありがとうございました。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
2024年04月03日 08:00投稿
もし、退会済みの方全員の感想を非表示にしてよいのであれば、なろうの機能ではなく、ブラウザ側でなんとかする方法があります。
ブラウザに「Stylus」という拡張機能をインストールし、以下のような文を登録すれば、退会済みの方の感想を非表示にできます。

@-moz-document url-prefix("https://novelcom.syosetu.com/impression/list/") {
div.waku:has(div.comment_authorbox div span.attention)
{
display: none;
}
}

問題は非表示にするまでの作業が大変だということです。
慣れていない方、拡張機能を使ったことがない方ですと、最初はかなり苦労すると思います。
スマホですと、Chromeは拡張機能に対応していないらしいので、対応するブラウザを使わないといけないとか……。

特にスマホの方にはハードルが高いと思うのですが、こういう方法もありますよ、ということで。
興味がおありでしたら一度調べてみてください。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
by KIKI 質問者
2024年04月03日 09:16投稿
矼野元生さま
詳しく教えてくださってありがとうございます。
以前スマホ対応していないものの設定を触るのに苦労したことがありますので、できるかはわかりませんが、一度しっかり調べてみようと思います。
また、もし出来なくてもそういう方法もあるのだと知ることができてとても嬉しいです。
検索して調べた時は出てこなかった方法ですので。
ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
2024年12月08日 15:59投稿
ブラウザ版Chromeの場合は、以下の手順で非表示にできました。
(Copilot に、非表示にする方法を質問しました。)

1. 空フォルダを作成する。(例) C:\extension

2. フォルダの中に、以下の3ファイルを作る

(1) background.js (空ファイル)

(2) content_script.js (以下の内容)

// `span`要素を探し、"退会済"テキストを持つものを見つける
var spans = document.querySelectorAll('span.p-blogview__withdrawal');
spans.forEach(function(span) {
if (span.textContent.trim() === '退会済') {
var parentDiv = span.closest('div.c-panel__list-item.p-blogview__comment');
if (parentDiv) {
parentDiv.style.display = 'none';
}
}
});

(3) manifest.json (以下の内容)

{
"manifest_version": 2,
"name": "Hide Div Based on Span",
"version": "1.0",
"permissions": [
"activeTab"
],
"background": {
"scripts": ["background.js"],
"persistent": false
},
"content_scripts": [
{
"matches": ["*://mypage.syosetu.com/*"],
"js": ["content_script.js"]
}
]
}

3. 拡張機能を開く(ブラウザのアドレスに以下を入力)
chrome://extensions/

4. デベロッパーモードを有効にする。

5. 「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」を選び、作成したフォルダを指定する。
Re:退会済みの方の感想の非表示の仕方
2024年12月08日 17:19投稿
[2 と 3 の内容を更新] (感想と活動報告)

(2) content_script.js (以下の内容)

// `span`要素を探し、「退会済」または「退会済み」テキストを持つものを見つける
var spans = document.querySelectorAll('span');
spans.forEach(function(span) {
if (span.textContent.trim() === '退会済' || span.textContent.trim() === '退会済み') {
// 親の`div`要素を非表示にする
var parentDiv1 = span.closest('div.c-panel__list-item.p-blogview__comment');
if (parentDiv1) {
parentDiv1.style.display = 'none';
}
var parentDiv2 = span.closest('div.waku');
if (parentDiv2) {
parentDiv2.style.display = 'none';
}
}
});

(3) manifest.json (以下の内容)

{
"manifest_version": 2,
"name": "Hide Div Based on Span",
"version": "1.0",
"permissions": [
"activeTab",
"https://novelcom.syosetu.com/*"
],
"background": {
"scripts": ["background.js"],
"persistent": false
},
"content_scripts": [
{
"matches": ["https://*.syosetu.com/*"],
"js": ["content_script.js"]
}
]
}
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。