質問

利用方法について
読まずにそれっぽい感想やレビューを書くのは違反にあたるのか
by 蠱毒成長中 パソコン
2023年10月24日 21:17投稿
タイトルのまんまです。
やっぱり自分には宣伝が足りないと思い、だったらランキング上位の作品に感想とかレビューとか書いたら名前売れるんじゃねって思ったんですが、
わざわざ読んでる時間が勿体ないし、ランキング上位の作品読んでたら自分の惨めさを理解しちゃって精神病みそうなんでどうにも気が進まない……
だったら読まずにそれっぽい感想やレビュー書いたら?
って思ったんですが、なんかそういうの規約違反に当たるんじゃないかと不安で不安で……
Re:読まずにそれっぽい感想やレビューを書くのは違反にあたるの…
by 雲月
2023年10月24日 23:14投稿
 違反ではないでしょうけれど、「名前が売れる」「わざわざ読んでいる時間が勿体ない」なんて、本気で言ってるんですか? 作者への侮辱であり冒涜ですよ。 そんな事して何の意味があるんですか? 恥ずかしくないんですか? 
 蠱毒成長中さんは中高生じゃなくてそれなりのご年齢の方だった筈。「目をお覚まし下さい」と申し上げたいです。
Re:読まずにそれっぽい感想やレビューを書くのは違反にあたるの…
2023年10月24日 23:22投稿
一応違反には当たらないはずですが、やめた方がいいです。
読んでないとバレたら凄い印象悪いし、そもそも他作に感想やレビューを書いても読者は増えないので無意味です。

そっち系?で多少は効果があるかもしれないのを挙げておくと
・Twitterの読み合いタグ
「#RTした人の小説を読みに行く」とかのやつ。最近使われてるハッシュタグは不明ですが、たぶん似たようなやつあると思う。

・なろう公式企画、および読者企画への参加。
読者企画はTwitterで告知あることが多いです。なろう内だと「企画 参加作品」で作品検索すると開催中の企画の参加作出て来るのでそれからたどる。

・他サイトのユーザー企画などに参加する。
カクヨムなど読み合いの企画があるサイトもあります。
https://kakuyomu.jp/user_events
Re:読まずにそれっぽい感想やレビューを書くのは違反にあたるの…
2023年10月25日 09:11投稿
自分だったら読まずに感想はしてほしくないな

違反どうこうの前に常識でしょう


己の欲せざることは人に施すことなかれ
Re:読まずにそれっぽい感想やレビューを書くのは違反にあたるの…
by 蠱毒成長中 質問者
2023年10月26日 00:58投稿
>雲月様
仰る通りでした。目が覚めました。
なんか「自分の周りの奴らは『あんな奴の小説なんて読むだけ時間の無駄だから読まない』と思っていて、だから読まれないし感想も書かれないんだろう。それがネットユーザの普通なら、自分だってそう振る舞って何が悪い。それが普通なら何も悪いことなんてありゃしないだろう」とか思ってましたが、
だからって関係ない売れ筋作家を巻き込むのは間違いでしたし、
それならば実際自分の作品を読んでない奴らに報復すべきでした。
色々と間違っていました。売名に関しては何か別の方法を考えようと思います。
ありがとうございました。

>鳴神楓様
いつもありがとうございます。
もう形振り構ってられないというか、いい意味でも悪い意味でも騒がれて目立てばそれで勝ちなんじゃないか、ぐらいに思っておりましたが冷静に考えてみるとそうでもありませんでした。
まあなんというか、そうでもしないと読まれないぐらいに追い詰められていたというか、
一応これでも面白くて理解しやすい作品を作るように心がけてやっているにもかかわらず、
周りの奴らがどいつもこいつも私の作品の面白さを理解せずにソシャゲばかりやっているのに腹を立て、
結果「どうせ売れ筋作家と縁なんてできるわけないし、何でもやってやれ」ぐらいに自棄起こしてたんだと思います。

ご提案頂いた方法に関しましては、
まずXの読み合いタグに関してはそもそも私自身Xで活動しようにも旧Twitter時代にドーシーようもないジャックのクソ野郎から理不尽な永久凍結喰らってるので動きようがなく、
代理で協力関係にある仲間に頼んでそういう読み合いタグとか漁って貰ってるんですけど本当に効果が無くてですね。
まぁ~なんというか「#RTした人の小説読みに行く」なんてもう、そう書いてあるだけっていうか、そういうポストしてる奴なんてただ書き込むだけで実際に行動に移そうとしない、信用する価値もない最低最悪の嘘吐きばっかりなので頼りになるかっていうと全く頼りにならないんですよね。
多分あいつらはインプレッション稼いで金が欲しいだけなんだと思います。

なろうの公式企画も信用できないっていうか、あちこちでネタにしてますけど私昔「キーワード登録するだけで参加できます。参加してくれた作品には運営スタッフが感想を書きます」っていう企画に応募したことあるんですけど、結局運営スタッフが感想書きに来ることなかったので、もうなんかそういう企画なんて無意味だと思っちゃってるっていうかね。そもそも公式がそんな信用に値するぐらいの仕事できてるんだったら今こんなに問題山積してないでしょ。
まして読者企画とか輪をかけてどうしようもないというか、どうせ参加したってなんかクソみたいな言い訳されて逃げられるだけなのは火を見るよりも明らかなので……
といって、私自身本心としてはそういう企画を信じてみたくはあるんですけどね、どうせダメでしょ? ダメじゃないって証拠、なんかあります?

カクヨムは実は先月から始めてました。
https://kakuyomu.jp/users/KDK5109
なろうよりは環境終わってないとか聞いたんで期待してたんですけど、なんかかえってなろうより結果出せてないような気がして……
読者企画もイケそうなの散々参加してるんですけど十件ぐらいエントリーして今の所身を結んだのはたった一件、来た感想は一つ……しかも、一応好意的な感想ではあったんですけど作品のほんの上澄み部分読んだだけの感想だったんでこれちょっとどうなんだっていう不信感がね……
まあ、それでもいいサイトには間違いないですし、そこは根気強くやってみようと思います。
カクヨムでもなろうでも。他のプラットフォームまでやろうとすると流石に手が回らないので暫く増やすつもりはありませんが。
……そりゃね、運営がカネで読者雇っててどんな作品でも更新されるごとに運営スタッフが感想書いてくれる、とかならやりますけどそんなサイトないでしょ?

己の欲せざることは人に施すことなかれ

>橘 シン様
まさにその通りなんですけど、私は周りの連中から「自分がして欲しくないこと」をされ続けてきたので、
要するにこの世の自分以外の人間は自分から「そうされたい」のかと思いましてねぇ~

てか私は「もし読まずに感想書かれたら嫌だ」っていうか、ろくに読みもせずノリでクソみうたいな感想書かれたことのある、実体験持ちなんでね~
つまり「己の欲せざることは人に施すことなかれ」の論法で行くと、世の中の他の奴らは私に「ろくに読みもせずノリでクソみたいな感想書いて欲しい」ってことになりません?


まあ、ならないんでしょうけども。
然しだったらどうやって売名するか、どうやって読者に自分の作品を読ませるかが問題なんですよね~。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。