質問

作品について
読書時間について
by 小南葡萄 パソコン
2023年10月16日 00:27投稿
みなさんはどれくらい本を読んでいますか?
実は私は文字を読むのが苦手で、ほとんど読んだことがないのに小説の執筆に手を出しています。
みなさんの無限の語彙に震えながら執筆を頑張っているのですが、私は最近、語彙のインプットも大事だなと思い、やっとしっかり本を読むようになりました。ですので、みなさんはどのくらいペースで本を読んでいるのか気になった次第であります。
また、読みやすい本、この小説家はとても良いよというお答えでも嬉しいです。
みなさんの小説家人生がより良いものになりますように。
Re:読書時間について
2023年10月16日 11:37投稿
 本を読んだ数は覚えていません。書く以上に読んでいるので数えるのを諦めました。
 ただ、読書中毒の末期だった頃は1日で文庫本(小さいハードカバーではない小説)が2冊くらい消えていたと記憶しています。

 おすすめに関してはここで具体的なお名前を出すのは躊躇われるので、探す上での有効な方法を一つ。
 最寄りの図書館に行き、司書さんに『自分が本読みビギナーであること』『こういう本が読みたいこと』を伝えて探して貰えば確実です。
 あの場に居るのは大半が本の……猛者ですので、児童本から大人向けの小説、小説を書く上での参考資料まで探す事を助けてくれるでしょう。
 私の身近に居る司書をコキ使って書いていますが、味方に付けると強いです。
回答対してのご返信
by 小南葡萄 質問者
2023年10月16日 20:43投稿
黒銘菓さん
お答えいただきありがとうございます!とにかく店員さんに聞いて読めってことですね。かしこまりました!読みます!読みます!
Re:読書時間について
2023年10月16日 21:30投稿
 小南葡萄様へ
 コキ使っている司書さんにこの事を話したところ、伝言を頼まれました。
 『相手の求めているものの情報が曖昧なのでざっくり……』とのことでした。
 『読書が不得手であるのなら短編から慣らす方が良いと個人的に思います。
 いきなり長編は大変なので、短いものを幾つか読んでみるとその後に繋がり易いと考えました。
 他に、ドラマやアニメ、漫画や映画で好きなものがあるのなら、それの原作やノベライズを探してみるのも手だと思います。
 一度見た事があれば、ストーリーの把握や人物イメージの補助が出来るので読み易いかもしれません。
 そして、最後に一番大事な事は読書を楽しんで頂く事です。是非、気負わず、楽しんで、本に親しんで頂ければと思います。』
 という事でした。

 私としては、小説家になろうの公式ラジオ番組の『下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ』の『なろう知恵袋』に今の悩みを送るのも手かもしれません。
 最後に、なろうのサイトに当該番組のバナーがありますので、これは規約的にセーフ、と私は考えています。
Re:読書時間について
2023年10月29日 21:16投稿
こんばんは(*´꒳`*)
読書の入り口として図書館を利用するのは大賛成です。
レファレンスは資料集めの時にお役立ち。
その他にも司書の方が特集コーナーを作ってくれていますよ(*´꒳`*)
今なら秋なのでいろいろなコーナーができていると思います。
ハロウィンの絵本とか。
その地域の歴史などの資料もあったり。
読み聞かせコーナー(大人用もあるところも)
こういうイベントのお知らせはカウンターや特集コーナーにチラシが置いてありますので読んでみるのも面白いかと。
参加型のイベントも多いですし借りるだけでなく、気になるものは参加してみるのも楽しいと思いますよ。
本屋さんで探すとなると、夏の100冊、冬の〇〇特集etc
こちらも特集が組まれています。 
ポップもありますし、お試し読みもあったり。
こういう方にオススメ
ゲームが好き
角川つばさ文庫 
バラエティ番組 逃走中や〇〇から脱出もの
集英社みらい文庫
ドラえもん好き
小学館

Eテレ系
講談社青い鳥文庫
昔から活躍されている作家さんが多いレーベルなので保護者さんにもオススメです。
学生さんならビブリオバトル
社会人の方なら読書会など
本との出会いも一期一会。
いろんな出会いがありますように(*´꒳`*)


質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。