質問

利用方法について
異世界転移と転生の違いついて
by ノエルノート スマートフォン
2023年08月28日 10:57投稿
私はすでに異世界転生物を連載してますが普通転生とは地球とかで死んでから異世界等で赤子から生まれ変わることを言いますよね。でも私の作品では地球で死んで別世界にそのままの姿で生まれ変わります。肉体の再構築は設定してませんが。姿形は同じで年齢も同じとしてます。記憶もあります。これは転生なのか転移なのか悩んでます。タイトルには異世界転生(転移)としてますが本当は転移邪魔なのでどけてもいいのか考えてます。先輩方のご意見も聞きたいです。
Re:異世界転移と転生の違いついて
2023年08月28日 12:44投稿
ぶっちゃけ「作者の好きにしたらいい」ですね。
なろうのガイドライン上は、キーワードに異世界転生か異世界転移のどちらかがついていれば問題にならないと思います。

内容は厳密には「転生」ですね。
しかし、読者の立場から言えば「転生」のワードに期待するのは幼児子供からのやり直しや現地人の容姿身分などであり、逆に「転移」に期待するのは日本人の容姿そのままで異世界に行くことです。

ですので、読者の期待とのマッチングを考えると「転移」の方が望ましいと思われます。ですが、作者が「主人公が一回死んでる」ということにこだわりがあるなら「転生」でもいいと思いますよ。
Re:異世界転移と転生の違いついて
by ノエルノート 質問者
2023年08月28日 18:29投稿
鳴神楓様、返信ありがとうございます。なろうで最初に読んだのが異世界転生物だったので、そちらの方がしっくり来たのでつけたのでそれは変えたくないので、読者さんとのマッチングとか考えたら転移もしばらくは外さずに残しておこうと思います。ファンついて感想とかにそういう意見が増えればまた考えます。ありがとう。残す決心つきました。
Re:異世界転移と転生の違いついて
2023年11月08日 10:37投稿
転移は召喚など。転生は一度死んで、異世界に行くこと。
あとは憑依する作品などもありますが、転生でいいと思います。
◯肉体が生物学的な死を迎えた後には、非物質的な中核部については違った形態や肉体を得て新しい生活を送るという、哲学的、宗教的な概念(Google先生より)と言っており、違う気もしますが、転移について調べてみたら『死なずに』と書いてあったので、それでいいと思います。
ありがとう。
by ノエルノート 質問者
2023年11月09日 01:42投稿
ネギ大福さん回答ありがとうございます。
そうなのですね、死なずにですか。
なるほど大変参考になりました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。