質問

利用方法について
過去に読んでいた作品の作品名がわからなくなってしまった
by 退会済みユーザ パソコン
2021年01月03日 08:44投稿
ざっくりと思い返すことのできる内容は、
一度削除されてもう一度再投稿された作品であること
その際、作者様が「どうせ魚拓あるし問題ないでしょ」といった内容を書いて若干反感を買っていたこと
小説の内容は、
ファンタジーもので術式を多重展開できる少年がダンジョン(塔?)に出会った少女と一緒に攻略する話
最後に読んだ時点では恐らく槍使いに少女の名前を気安く口にされて少年がブチギレて相手を肉塊に近いくらいぐちゃぐちゃにするシーンだったかと
もう3~4年前に見たのが最後なので存在しているかもわかりませんが教えていただけるとありがたいです。
単純な話。
by 退会済みユーザ
2021年01月04日 09:08投稿
その「作品」に、自分の思いが【大して無い】から、データを残さないのでは?
「大事な作品」なら、誰に言われるまでもなく「メモ」等を残してある筈ではないでしょうか?

なろう内外の「ブックマーク」をはじめ、作品の特定が可能な「キーワード」や、作者のID等をメモしておけば、追い掛けたり確認したりは可能な筈です。

「なろう」のブックマークしか使っていない場合、お探しの作品が見つかる可能性は、
「ほとんど無い」
としか、言えないでしょう。

「見失いたくないなら、自助努力が一番」かと。

URLか作品のNコード、あるいは作者のIDをメモしておけば、ある程度の捜索は可能だと思うのですけどね…。

【作品の内容】を、いくら明かしたところで、タイトルや作者名に比べたら「覚えている人が少ない」のは、当たり前だと思うのですが、そういう事を言う私の方が“間違っている”と思いますか。

データのバックアップすらない、それ以前に「確実な」作者名かタイトルすら不明な【作品】を「知りませんか」と言う方が、覚悟が足らないのでは、と。

作品を【一期一会】にしない為に出来る事を怠った、と考える方が、【異常】なのでしょうか…?
Re:過去に読んでいた作品の作品名がわからなくなってしまった
2021年01月04日 19:13投稿
タイトル、あらすじ、作者名 など一部でも思い出していただいて
詳細検索で絞り込むしかないないと思います。
ついでにアドバイス。
by 退会済みユーザ
2021年01月05日 12:49投稿
一旦、「なろう」のTOPページに戻り、(左の柱を)下へスクロールして、

関連サイト
 ↓
ユーザ運営サイト

で、「検索に使えそうなサイト」を選び、同じように「ヒント」を書き込んでは、いかがでしょう?

ここ(質問掲示板)とは用途が違うので、書き込むユーザーも同じではないかと。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。