質問

利用方法について
非表示にされている作品の探し方について
by りーる パソコン
2020年09月16日 16:21投稿
とある作者さんの作品を読みたいのですが、非表示の設定になっているらしくその方のマイページ内で見つけることができません。どうしたら特定の作者さんの非表示作品を探せるのか誰か教えてください。
とりあえず…
by 退会済みユーザ
2020年09月16日 17:35投稿
その作品の「Nコード」は、ご存じですか?
ご存じなら、URL用のコードに、「Nコード」を利用するだけです。
作品が削除済みでなければ、URLさえ有れば、必ずアクセス可能です。

https://ncode.syosetu.com/n○⚫
 ↑
を「URL入力」で、○⚫の部分に「Nコード」の数次と英文字を半角で入力すれば良い筈です。

「Nコード」が判らない場合は、Google等で作者名を入力して探すのが、近道かと。

重要なのは「なろう」外部の検索を使用する事です。
「なろう」内で探している限り、絶対に見つかりません。
Re:非表示にされている作品の探し方について
by りーる 質問者
2020年09月16日 18:11投稿
早速のご回答ありがとうございます!
なろう初心者でして、Nコードというものを知りませんでした。
どんな作品か分からないけどあるなら読みたい!という状態なので残念ながらNコードはわからず、作者名も検索などで引っかからないので見つけるのは難しそうですが、勉強になりました。今後の作品検索に活かしたいと思います。
どうもありがとうございました!
ふむふむ…。
by 退会済みユーザ
2020年09月16日 22:24投稿
とりあえず「ノーヒントで探して」と言われても困るだけですが、「公開できるヒント」があるなら、(別の質問にも書いた事ですが)
「小説家になろう」TOPページを下にスクロールすると「ユーザー運営サイト」という所があり、その中に【交流サイト】があります。その中に、あなたの望む答えを得られるサイトもあると思いますので、覗いてみては如何でしょう?

「探してます」にヒントとなる文言を書いて、「知ってる方、教えてください」
の様な書き込みをして、しばらくした時に見に行けば、回答が有るかも。

個人的なアドバイスとしては、「作品のNコード」あるいは「作者の名前とID(No.)」は、控えておいた方が良いかと。【メモ】程度で構わないですが、それが無いと「ノーヒントで探し物あるいは尋ね人」になってしまい、難易度が一気に上がります。

作品➡【小説情報】、あるいは作品のトップページ➡作者名をクリックor「小説情報」➡下にスクロールすると【作者のマイページ】をクリック、作者のIDナンバーを「控えておく」と、良いかと。

これは、「作品のNコード」および「作者のIDナンバー」は、一度決定されたら【変わる事が無い】からです。
何かしらのヒントが有れば、探し物は非常に楽になります。
個人的には、作品のNコードなり作者名かIDナンバーを【活動報告】に「非公開」でメモしておくのが、オススメです。

例としては
比由 律人(ひゆう りっと)
ID:361501
 ↑
程度で構わない、と思います。活動報告も「非公開」で使うなら、どう使うのも自由ですし。

ユーザーもIDナンバーさえ知っていれば、名前を変えても「追いかける」事も可能です。時々、知らない間に名前を変えてるユーザーさんも居ますしね。
まあ「逃がしたくない人・注目してる人」とは、言葉を交わして【知り合い】になった方が良いとは思いますけどね。

もし「公開できる情報がない」場合には、こっそり「メッセージ」で相談するのも、一つの手段だと思いますよ。
Re:非表示にされている作品の探し方について
by りーる 質問者
2020年09月17日 17:10投稿
更なるアドバイス、ありがとうございます。
探されたくないから非表示にしているのかと思って遠慮していたのですが、作者の方には最近感想を伝えてやりとりしたので思い切って一度直接聞いてみようかと思います。相手が読まれるのを望んでいなければ諦めもつきますし(笑)
交流サイトやID、活動報告の活用について、大変ためになりました。読み専なので活動報告を使うことは無いと思っていましたが、今後は非公開でメモ代わりに使ってみようと思います。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!
「読み専」の方(ユーザー)にこそ
by 退会済みユーザ
2020年09月17日 21:02投稿
【活動報告】を使って欲しいですね。
機能を活かせば、「11番目(あるいは、それ以上)」の“ブックマーク”や【201人からの、お気に入りユーザー(のリスト)】
として、「限界を突破して」使えますよ。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。