質問

利用方法について
上書き保存した原稿とプレビューが違う。
by 坂本梧朗 パソコン
2020年07月23日 12:19投稿
原稿を改行などを整えて上書きしたのですが、プレビューを見ると乱れたままです。原稿がプレビューに反映されてないようですが、なぜでしょうか。
この状態で投稿してもいいのでしょうか。
Re:上書き保存した原稿とプレビューが違う。
2020年07月23日 12:53投稿
作成画面とプレビューでは全く同じようには表示できません。
なろうのシステム上、記号の禁則処理や、一続きのルビが同一行になる関係で、変な位置で改行されてしまう場合もあります。それは仕方がないので諦めるしかないです。

また、もしも1行40字など自分で字数を決めて行末に改行マークを入れて折り返していて、それが原因で乱れているとしたら、以下の過去質問を読んでみてください。
https://syosetu.com/bbstopic/top/topicid/5527/
Re:上書き保存した原稿とプレビューが違う。
2020年07月23日 18:59投稿
23文字で改行してみてはどうですか?

文字数カウントを使えば、簡単に文字数がわかります。
Re:上書き保存した原稿とプレビューが違う。
by 坂本梧朗 質問者
2020年07月23日 22:53投稿
鳴神さん、プププさん、返信ありがとうございます。
プププさんのいうように23字で改行していくと、プレビューの表示も整いました。ありがとうございました。お陰でまた一つ、「なろう」を知りました。
ひとつ進言
by 退会済みユーザ
2020年07月24日 08:57投稿
「一行n文字」と決めるのは構いませんが、それは同時に【一行n-1文字】までしか表示できない【他ユーザー】に“不便を強いる"事でもあります。
実例
 ↓
(23文字で作者が執筆したものを22文字しか表示できないユーザーが見た場合)

22文字(自動折り返し)
1文字(ユーザーによる改行)
22文字(自動折り返し)
1文字(ユーザーによる改行)
22文字(自動折り返し)
1文字(ユーザーによる改行)
 ↑
以下、繰り返し

これを「見やすい・整った」状態と呼べますか?

読者から「みにくい」と言われたくないなら、ユーザー毎の「設定」に則した【自動折り返し】にも、気を配って
「文の途中で句読点もナシに改行しない」
事の方が、【親切】かと。

「プレビュー」で見る時に、自分が【いつも使っている文字数】と"ちがう文字数"で確認しましたか?
【自分が使いやすい文字数】でしか確認してないなら、あまり意味がない事ではないでしょうか?

【自分が見やすい環境が世界で唯一無二】と考えるか否か、で「読者に配慮している」かが判別できるかと。

他人に【自分の環境を押し付け・強要するか】という事でしょうね。
Re:上書き保存した原稿とプレビューが違う。
2020年07月24日 12:24投稿
パソコンとスマホでみると、スマホは1行23文字でがパソコンは37文字です。

低い方で合わせると凸凹した分になりにくいです。
結局のところ
by 退会済みユーザ
2020年07月25日 08:41投稿
「だれのための改行か?」
という話では?

【作者の自己満足】か、
「読者に配慮して」なのか。

【綺麗な"みてくれ"】か、
「読み易い様に」なのか。

何の為に【改行】するのでしょう?
そこを考えてみてください。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。