質問

利用方法について
家族が小説家になろうを使用していた場合
by 橋ナユ パソコン
2020年07月21日 21:55投稿

 小説家になろうに登録していいのは、1家族一人までなのでしょうか?
 (端末もメールアドレスも別の場合)
 家族で使用していてBANされたという話を聞いたことがあるので……
少なくとも
by 退会済みユーザ
2020年07月21日 22:14投稿
【小説家になろう利用規約】には、そういう文言は【無い】です。
規約に無い事を理由に「入会拒否」や「退会処分」を行った場合、民事訴訟で裁判所に訴えれば、かなりの高確率で【勝訴】できるでしょう。なにせ「存在しないルール」を理由に挙げたところで、(運営側が)勝てる見込みはないのですから。

もし心配なら、
「家族も登録したがっているが、何か特別な申請は必要か?」
と、"お問い合わせ"から質問しては、いかが?
回答(返信)が来たら、それにしたがって【粛々と】入会手続きを行えば良いかと。

ユーザーの立場から言わせてもらうなら、【メールアドレスの共有】は、ダメです。個別にアドレスを設定し、パスワードも各個人で別にして「教えない」事が重要かと。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 00:08投稿
端末一つでアカウント1個だと思います。
勘違いしてる人が居ますが
by 退会済みユーザ
2020年07月22日 00:12投稿
アカウントというのは
【一人ひとつ】
であって、端末の数は関係ないです。

規約をしっかり読んで欲しいですね。【アカウントはユーザーに与えられるもの】です。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 00:13投稿
スマホかパソコンが1台あれば端末1。
両方あれば端末2。
パソコンが3台だと、端末3です。

アカウント複数所持の疑いで警告が来るのは、1端末に複数のアカウントを所持した時だけだと思います。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 00:23投稿
第11条 アカウントの保有
ユーザは一人につき1つのアカウントを保有するものとします。一人が複数のアカウントを保有すること、複数人が1つのアカウントを共同して保有することはできません。

このユーザーは使っている端末です。

登録時に家族情報の入力とかがないので、運営側には利用者の家族情報が、わからないはずです。

なので、【1端末を家族で使用していた】という架空よりも、【1端末に複数のアカウントを所持した】という事実の方が優先度が高いはずです。

単純な話
by 退会済みユーザ
2020年07月22日 00:46投稿
アカウントには【メールアドレス】が必要です。
一般的な場合、アカウントに対して運営から注意や警告が行われた場合、「該当者」だけが対象であり、他の「メールアドレス保有者」つまり【アカウント上の別ユーザー】には、影響は無いのです。

また【端末でユーザーを特定する】とは「なろう利用規約」には、一言も書いてありませんので、念の為。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 01:09投稿
同じ端末で複数のメールアドレスを使用して、メールアドレスの数だけアカウントを作成。
これで一斉に処罰されないと思ってますか?

【端末でユーザーを特定する】のではなくて、サーバーに接続してきた端末にある数値が、同じアカウントを処罰してると思います。

同じ端末以外に数値が同じになるとかは無いと思います。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 01:26投稿
質問者は君ではないので、これ以上言いません。

同一端末の特定はマニュアルに書いてあります。
疑問
2020年07月22日 13:50投稿
● プププ さんへ

> 同一端末の特定はマニュアルに書いてあります。

とのことですが、記述を確認したいので具体的なページURLを教えていただけますか?
羽山田さんへ
by
2020年07月22日 14:31投稿
突然失礼します。
結論からすると、運営にお問い合わせするべきです。
複数人での一つのアカウントの共有(一つのメアド)でも認めるパターンもあるらしいので、こちらでは判断できかねると思います。
ついでに端末が~のことも聞いてみてはいかがでしょう?
とにかく、運営の言うことが一番正しいので、今回のことを話して聞いてみることが最善だと思います。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
by 橋ナユ 質問者
2020年07月22日 15:13投稿
   
  たくさんのご回答ありがとうございました。
  
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月22日 22:45投稿
>このユーザーは使っている端末です。
使っているのは端末ではなく、IPアドレスです。
同一のIPアドレスからの登録が重複になるので、運営の規約上登録できません。
登録できたとしても、運営からなんかしらのメールが届くはずです。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
by 橋ナユ 質問者
2020年07月22日 23:02投稿
  
   同一のアドレスではないです
   アドレスが別の場合は大丈夫ということなのですね
   ありがとうございました。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
2020年07月23日 10:36投稿
IPアドレスやユーザ情報を初めとしたさまざまな情報を元に同一端末かを判別しています。

とマニュアルに書かれているので個体識別番号とかでも判別してる可能性があると思います。

IPアドレスはインターネットから接続を遮断した時に毎回変わります。
Re:家族が小説家になろうを使用していた場合
by 橋ナユ 質問者
2020年07月23日 12:30投稿
 
  そうなんですね、教えて下さり
   ありがとうございます
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。