質問

利用方法について
ダイレクト投稿での原稿入力はどうするのか。
by 坂本梧朗 パソコン
2020年07月21日 11:30投稿
コピー&ペーストを試みましたが、うまくいきません。入力画面は横書きなのでうまくいかないのかもしれません。縦書きで入力したいのですが、どうすればいいのか、教えてください。
Re:ダイレクト投稿での原稿入力はどうするのか。
2020年07月21日 11:52投稿
インターネットブラウザは横書きでしかサポートしてません。
【通常の手順を使わない理由】は?
by 退会済みユーザ
2020年07月21日 15:05投稿
「新規小説作成」あるいは【メール執筆機能】を使わない理由は、何でしょう?

『ダイレクト投稿』に拘泥して投稿できないより、通常の手順で投稿できる方が【作品のため】に為ると思うのですが…。

「縦書き/横書き」についても、同様かと。いわゆる【普通の読者】は、縦書きで読む為には何かしらのアプリケーションソフトが必要になるでしょう。
それ(アプリ)の使用を【強いる】事を、あなたは望みますか?
Re:ダイレクト投稿での原稿入力はどうするのか。
by 坂本梧朗 質問者
2020年07月21日 21:56投稿
比由さん、ヒナギクさん、返信ありがとうございます。
「なろう」では縦書きでの入稿はできないのですね。
通常の手段を使うというのは、入力画面で一字一字打ち込んでいくということですね。17万字以上ある作品なのですが。あまりに不効率な気がします。
確か、マニュアルかガイドラインに、ダイレクト投稿はコピー、ペーストを使って原稿入力をする方法だと解説してありましたがね。
メールで送信する場合は、原稿を添付ファイルにして送るという方法なのでしょうか。暗中模索の心境です。
過去の質問でも回答しましたが、
by 退会済みユーザ
2020年07月21日 22:41投稿
【小説家になろう】のサーバーで保存可能な「一回(話)あたりの文字数」は、【70000字】です。
それを越える文字数の話は、投稿時に【連載】形式を選択して、さらに「小さく」まとめて投稿するしか、ありません。

連載形式で1話あたりの文字数を「一万字(可能なら5000字)程度」を目安に、投稿する事をオススメします。

なにせ「小説家になろう」には、【どこまで読んだか】を「文字単位あるいは行・列単位で記憶・記録しておく【システム】がない」のです。
【しおり】というシステムは存在しますが、「連載作品の特定の話数」を記録して【続きを読む】ためのシステムです。

17万字というと、厚い本の一冊から一般的な文庫本二冊(以上)に匹敵する"文量"でしょう。それを「どこまで読んだか記録不可故に一気に読め」と【強要するに等しい】行為に成り得る、と。

とりあえず「小説家になろう」で読者に読んでもらうつもりなら「1話あたり」の文字数を【コンパクトにまとめて】投稿すべきかと。誰にも読まれず評価されなくても構わないと仰るなら、話は別ですが…。

すでに【原稿】があるなら、それを「小分けにする」作業から始めては、いかがでしょう?

なお"総文字数"で【17万字】というのは、「大して多くない」です。
【ランキング】から「文字数」で検索(多い順)を行えば、百万や1000万、それ以上の文字数の【作品】は存在しています。
が…。
それらを【1話】で投稿してる人は、いません。誰も読まないから、ですね。

【大作】を自慢するのも結構ですが、いわゆる「web小説」は、隙間の時間に手軽に読めるから、ユーザーが多いのではないでしょうか?

それでも尚「17万字の作品を"しおり"無しで一気に読破」しろ、と…?
メール執筆機能は
by 退会済みユーザ
2020年07月21日 22:53投稿
お使いの「Eメール」の本文に「作品の本文」にあたる文章を書き(ペーストして)【自分専用のアドレス(なろう内)】に送るものです。

word等の「.TXT」データを【新規小説作成】時に"読み込む"事も可能ですが、投稿前の調整は必要ですし
「七万字制限」の対象である事も変わらないので、そこも気を付けてください。
Re:ダイレクト投稿での原稿入力はどうするのか。
by 坂本梧朗 質問者
2020年07月22日 10:38投稿
比由さん、返信ありがとうございます。
私も勿論すべてを一挙に投稿することは考えていません。かなり多くの節に分けて、ダイレクト投稿しようと考えていました。また分量を自慢する気もありません。「なろう」内では大した分量ではないことは知っていました。

Eメールの本文に作品の本文を入れるのですね。メッセージに当るところに。添付ファイルではなくて。やってみようかと思います。
ありがとうございました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。