他の方の回答の通り
・アクセスそのものと「読んだ」は同じ意味ではない可能性がある
・「速読術」や個人の能力で【読んでないとは限らない】
が「答え」でしょう。
私なら「連載で話数が多く一話あたりの文字数が多いなら【スクリーンショット】どんどん撮って、オフで後から色々な方法で(加工したりして)読む」でしょうね。(笑)
そして私はイジワルなので
「アクセスしてくれた人を疑うの?」を付け加えましょう。(薄笑)
アクセスして欲しくないのならweb上で【作品】を公開しない方が良いですよ。
どんな作品であれ「読まれたら迷惑」とか【勝手に読むな!】というのでなければ、アクセスされ読まれた方が幸せではないでしょうか。
『アクセスの方が大切』でない限り、「いちいちアクセス数ごときで騒ぐな」と思う私が異常なのでしょうか。
拙作の中の一文を貴方に贈ります。
「数字に惑わされず、文字文化をみんなで楽しみましょう」