質問

利用方法について
考えていたキャラの名前が既に他のゲーム等で使われていた場合
by 夕佚希 スマートフォン
2019年10月20日 17:51投稿
タイトルの通りなのですが、考えていた主人公の名前が、ネットで検索してみたところ、とあるPBWゲームで既に登場しているということが発覚しました。
由来もあるので出来れば名前はそのままで作りたいのですが、この場合、主人公の名前は変えなければならないのでしょうか?

Re:考えていたキャラの名前が既に他のゲーム等で使われていた場合
2019年10月20日 18:22投稿
 一般名詞もしくは人名として、何らかの言語で知られた単語であるならば、それは創作された表現として保護されるものではありません。
 神話や伝承などに由来する語句や音韻なども上述にならいます。

 また、名前「だけ」といった短い語句に限られた表現性であれば、それは著作権などが保護する対象になりません。

 ただし、詳しくはご自身で著作権等に関してお調べ願います。(この場は、「なろう」自体のシステムや使い方に関してのみ取り扱われます。)
Re:考えていたキャラの名前が既に他のゲーム等で使われていた場合
by 夕佚希 質問者
2019年10月20日 18:30投稿
なるほどです
一応著作権についてもちゃんと調べてみます!
ありがとうございましたm(*_ _)m
ちょっと考えれば解る事ですが
by 退会済みユーザ
2019年10月21日 18:43投稿
世界中を探しても「同姓同名を禁止」あるいは「同じ名前を認めない」という【法律やルール】は、存在しません。
それは【創作】の世界でも同じで、「名前が同じだから云々」という理由で文句を言う人が居たら、「勉強不足ですよ」と返せば良いだけです。

「小説家になろう」でも、誰か他のユーザーが使用済みだから、という理由で【その名前は使えません/使用禁止です】とは、ならないでしょ?

別の方も言ってますが「名前は著作権の保護対象外」です。それが人名だろうが地名・国名だろうが、【作品のタイトル】だろうが扱いは一緒です。

貴方が作ったキャラクターの名前を変える必要は、ありません。
※ただし「出版の際に、大人の事情で」変更を求められる“可能性”は否定できませんので、悪しからず。

余談ですが、時々「オンラインゲームで同じ名前が早い者勝ち」な作品を見かける事が有りますが、それも【有り得ない】のが今どきの常識です。なぜなら、【同一のアカウント】が存在しないから、なんですよね。(笑)
まず
by 退会済みユーザ
2020年04月28日 19:11投稿
名前が一つも被ってない作品なんて、ありますか?
少し考えれば分かる事です
じゃ無ければ滅茶苦茶長い名前と、表現から句読点『、や。など』もオリジナルにしないといけなくなるでしょう
それを一々元の単語を使わずに説明してだって?
無理でしょ
その場合だとオリジナルの言語使わないといけなくなってくる
そしてオリジナルの言語も説明ができないので、エスパーじゃ無いと理解できない
と言う事になりますよ?
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。