ちょっとばかり面倒かも知れないですが、あなたの望む“かたち”にする方法は、ありますよ。
まず、PCの機能を使って、「分割したい話(例:第一話)」の全文をコピーします。
次に、「なろう」で【新規小説作成】を選択します。仮タイトルで「一話②」とでもしておくと、後が楽でしょう。
その「一話②」にコピーした文を貼り付け(ペーストし)て【保存】します。
※ここまでが、第一段階。
次に、【投稿済み小説】から「手直しする作品」を選択します。
次いで「第一話」を選択し、本編を「編集」します。
※この時、サブタイトルを(仮に)「一話①」のような表記にしておくと、【編集後】だと判別しやすいと思います。
そして、本編の「ここで切って、後は次話に」というポイントから後を全て『削除』して【保存】。
※ここまでが、第二段階。
それから再び【執筆中小説】に戻り、「一話②」を選択。
「一話①」の続きになる様に、今度は先頭から“ポイント”までを『削除』して【保存】します。
(ここからが重要かつ面倒です)
もう一度【投稿済み小説】に戻り、今度は【管理ページ】で「次話投稿」を選びます。
そこで【執筆中小説から選択】にチェックをして、(執筆中小説にある)「一話②」を選択。
サブタイトルを入力して、さらに下の
【割り込み投稿】で[最新話として]となっている部分を、「一話①」の次になる様に、
【二話】を選択します。
※割り込み投稿は文字通り「指定した場所」が存在していた所に「指定した部分(執筆中小説)」を【挿入】して、全体を[ずらす]ものです。したがって、場所を間違えると大変(面倒)な事になるので、キチンと理解して作業を行ってください。
挿入場所を間違って指定した場合でも修正は可能ですが、確実に手間が増えます。
最終的な並び順で
一話①
一話②
二話
↑
となれば成功です。
また、「一話を3つに分けたい」場合は、【新規小説作成】と元の文のペーストを【2回】行って
「一話②」と「一話③」を作った後、②でも【ここから後は、次】というポイントで(今度は後を)カットしなければなりません。
同時に「一話③」は「一話②」の最後と繋がる様に、ポイントから前の削除が必要です。
まぁ前後を両方とも適切な位置でカットしなければならない【中間部】が一番大変なので、分割は「なるべく少ない回数で」済ませる事を、オススメしておきます。
最も重要な点は、挿入位置を間違えない事です。
もし不安なら、全文コピーしたのを「そのまま」バックアップとして別に保存しておき、編集しないでおく、という事もアリだと思います。
慣れないと「面倒くさい」の一言でしょうが、いちいち別に投稿するよりも確実に楽な筈ですし、
何より“今まで読んでくれていた読者さん”に対して
「もう一度、別のにブックマークし直してください」
と言わなくて良いのは、重要な事ではないでしょうか。
『構成は変わりましたが、中身そのものは元のままですから、読み直さなくても大丈夫です』
なら、読者そっちのけとは思われないのでは、と。
余談ですが、この手の質問を【運営】に尋ねても、おそらく回答は無いと思いますよ。
長文駄文、失礼しました。
※よく分からん説明不足だ、という場合は、メッセージ等も活用してください。