質問

利用方法について
まとめて投稿&次話&ストック?の作り方
by 塩漬けニート パソコン
2018年09月24日 09:40投稿
・何話づつかまとめて投稿したいのですが、初回1話めを「投稿」しなければ、まとめて投稿できないのでしょうか。

何話分かストックとしてあるのですが、まだ1話目すら下書き状態で、全体のバランス見ながら、まとめて投稿したいのです

ですので、下書き状態なので「投稿」=「人に見られる形」=「新着」に載ってしまうのでしょうか?

また併せてこの部分を読んだ方がよいと言う各種マニュアルも教えてください
質問がばらけてしまいました!
by 塩漬けニート 質問者
2018年09月24日 10:02投稿
下書き状態なので「投稿」=「人に見られる形」=「新着」に載ってしまうのでしょうか?

この部分がしりたいのです。

まだ人目に晒すまでの完成したものではないので誤って載せてしまうのが
怖いのです。
よろしくお願いします。
Re:まとめて投稿&次話&ストック?の作り方
2018年09月24日 18:38投稿
ども。
マニュアルは一通り読みましょう。

「投稿」をしたいけど「新着」に乗らないように設定することは可能です。
非開示設定にすれば「なろう」の検索からは外れます。
宣伝しないと誰も読みに来ないでしょうけど。

こういうことではないでしょうから一応三つ提案。

・完成するまで「投稿」しない。
・「非開示」にて「投稿」する。
・「予約投稿」する。

「予約投稿」はURLなどページを取得するみたいですが、まだ投稿していないため、直接URLを打ち込んでもエラーが出ます。
編集も可能です。
ただ不慣れだと間違って投稿とかもあり得ます。

第四の提案としては別の作品を作成して投稿練習をすることです。
小話を作成して投稿練習をしてみるというのも一つの手です。

誤って投稿が嫌なら完成するまで投稿しないというのが一番です。
修正は可能ですけど。

以上。
Re:まとめて投稿&次話&ストック?の作り方
僕自身の失敗話?ですが。

2016年 03月03日 21時12分 に予約投稿したものの、
結局プロローグだけしか書けず、公開前に予約日時を延長し、
いまだに予約状態を保っている作品が有ります。

その経験?から言うと、公開されたら嫌な状態の文章を、予約投稿に置いておくのはお勧めできません。
僕の場合は2部分だけですが、それでも、設定日時が来る前に、予約日時を延長しないといけない訳です。
10部分なら10部分、20部分なら20部分、です。
話数が増えるごとに延長が大変になりますし、うっかり忘れると公開されてしまいます。

非開示設定と言っても、グーグル等には引っかかります。
たまたま、その作品に合致するキーワードで検索していた方がいた場合、読まれてしまう事も、可能性は低いですが、皆無とは言えません。

新規小説作成、の画面でプレビュー機能を使いつつ書いていき、
保存自体は、コピペしてローカルにテキストファイルで置いておく。
これが、一番確実な、誤公開を防ぐ方法です。

012a.前書き
012b.サブタイトル
012c.後書き

のようにすれば、名前順ソートで綺麗に並びますし。
ただ、パソコンで書いた続きをスマホで書くとかは出来ない手法ですし、面倒では有りますけどね。

あくまでも、参考までに。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。