質問

利用方法について
英語の小説
by jakob パソコン
2018年08月03日 02:23投稿
こんにちは

却下されると思うのですが、もし小説を英語で書いたとしたら、それをアップロードしてもいいですか?無理でしたら頑張って翻訳してみます。

Re:英語の小説
部分的に英文を含むのは大丈夫ですが(呪文とか外国人との会話とか)、
全体的に英語というのは、残念ですが駄目です。
日本語のサイトですので。

大変かと思いますが、頑張って日本語に翻訳して、それを投稿してください。
遠慮なく、どうぞ。ただし
by 退会済みユーザ
2018年08月03日 07:11投稿
日本のサイトですから「外国語」というだけで敬遠される事も多々あるかと予想はできます。
それでも「英語でチャレンジしたい」なら、誰にも止める事はできません。

この「小説家になろう」の規約にも“外国語での投稿を禁じる”とか“投稿は日本語に限る”等のルールは存在しません。
そういう事を明記したら【憲法違反に問われる】ので、「絶対に明記できない」筈ですから、遠慮なく書いて公開しても構わないでしょう。

頑張ってください、応援します。
Re:英語の小説
利用規約の『第14条 禁止事項』でいう、
『不適切な内容』『不適切なテキスト』
に該当する恐れが有ります。

根拠もなく勧めるのは、どうかと思いますが。

また、作者への案内ページもご確認ください。
http://syosetu.com/site/aboutwriter/
『最低限理解可能であれば』という部分の定義がどうなるか、です。

これが『一般的な日本人にとって』『日本語として』という意味かも知れません。
後、以下の過去ログが、参考になるかも知れません。

言語についての疑念
http://syosetu.com/bbstopic/top/topicid/4812/

直接その事例を見た訳では無いので推測となりますが、
全文英文で、削除された事例が有ったみたいです。

ですので、日本語での投稿をお勧めいたします。
規約にきちんと明記してある通り
by 退会済みユーザ
2018年08月03日 20:59投稿
問題が有る【内容】なら運営の判断が優先されるのは明らかですが、「日本語ではないから」という理由で削除を行うなら『著作権法違反・著作者人格権の侵害』に問われるでしょう。

これは明らかな【言語による差別】であり、憲法の保証する【表現の自由】を侵す考え方でしょう。

「小説家になろう」利用規約には
第23条 準拠法及び管轄裁判所
1 本利用規約の準拠法は、日本法とします。
 ↑
と明記されている以上、日本の法律および憲法に違反する事を実行した場合、訴訟を起こされ裁判所に判断を仰ぐ事になるでしょう。もちろん、どんな法律を探しても「日本語以外の言語を使用してはならない」という判決が出る訳が無いので、安心して英語での投稿をすれば良いかと。


『最低限理解可能であれば』というのが「日本語であれば」と解釈するのは、【曲解】以外の何物でもなく牽強付会と言うしかないでしょう。
英文として判読可能な文章を『内容を確認もせず』削除を繰り返しすサイトだという書き込みこそ「小説家になろう」というサイトそのものの信用を失墜させる行為であり、
利用規約の禁止事項3.当グループもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。
に該当するかと。

「小説家になろう」は“日本人が読めないから”という理由で外国語を差別し排除します、などと公言・喧伝すれば、ワールドワイドを否定する国際的な恥曝してはないでしょうか?

外国語に対する不当な差別および“助長”こそ、規約違反でしょう。
Re:英語の小説
日本語のサイトだから、日本人が読める前提かも知れない。
少なくとも、全文英語の作品で、削除事例が存在する。
そして、削除理由については、非公表だから分からない。
全文が外国語でも、不適切だと判断されないという、確証がない。
だから、日本語での投稿を、オススメします。

先の発言は、そういうモノですよ。
それを、外国語差別だの、名誉失墜だの、規約違反だの……。
それこそ牽強付会であり、誹謗中傷であり、問題発言です。
ご自身の発言を、よくよく確認してみて頂けますでしょうか。

根拠というのは、過去に問い合わせたことが有るなら、
それをココで示せば良いという事です。
次のスレのような感じですね。

R-18からなろう内へのリンクなど
http://syosetu.com/bbstopic/top/topicid/4168/

運営に問い合わせた訳でもないのに、
『ガンガンやって良いですよ』と勧めるのはどうかと思いますよ。
もしも、今回はまだ書いてなかっただけで、
以前に問い合わせたことが有ったのならば、謝罪いたしますが。
どうやら、大丈夫のようです。
『English』タグで古い順
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=English&notword=&order=old
コレを見ると、2009年に投稿された、英語作品が今でも残っているようです。
つまり、英語で有るだけならば、大丈夫だと思われます。
(駄目なら、8年以上も残ってないでしょう。タグにも入ってるのに)

ですので、規約とかどうとかを根拠にせずとも、
この検索結果を示せば、問題ないですね。

というか、『English』で検索してみる位もせずに、
全体的に英語は駄目、と言ったのは軽率でしたね。
失礼いたしました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。