曲名だけなら使用可能だと思います。
例えば、曲名だけで「『●●(曲名)』が頭ん中で流れっぱなしで止まらない!」等という表現を使えば、書き手と曲を知っている読み手側も音楽イメージの共有出来るのではないでしょうか?
なので、あまり曲を作られた方のお名前の実名を作品上に記載されるのは得策では無いと思いますよ?
もし、作者様が読者にも聞いてもらいたいと言う思いがあるのでしたら、作品上ではなく『あとがき』等でオススメされたりされてみるのもアリだと思います。
ただし、作品の書き手側に故意・悪意が無くとも、読み手側が曲や作曲家など曲に関わるものを貶めるような内容に感じてしまう様な場合は訴えられる可能性もありますので、創作の際には注意すべきかと。
あと、こちらはちょっと絶対的な自信はないので、誤知識だったら、大変申し訳無いのですが、歌詞を作品に書く場合は、どんなに短い使用でも許可を取る必要があったかと思います。
※許可はJASRACなどの権利団体、またはJASRACに登録していないような個人で活動しているアーティストさんの場合はそのアーティストさんへ個別に許可をお願いするカタチになりますね。
初見なのに長々と失礼致しました。
作者様には素敵な創作を楽しんで頂ければ幸いです。