質問

利用方法について
R18小説の基準について
by らんちゅう パソコン
2018年05月13日 19:13投稿
性描写があればR18小説になるかと思いますが、性描写の基準とは何でしょうか? 例えば「小説家になろう」で、渡辺淳一が『失楽園』を投稿する場合は、ノクターンノベルズへの投稿となるのでしょうか?
以前に回答した時のコピペですが…。
by 退会済みユーザ
2018年05月13日 19:26投稿
ガイドラインも読みましょう。
投稿者:比由律人 
2018-03-03 00:47:04
「なろう」のガイドラインに目安が記載されています。(以下コピペ)
 ↓
R18に関して
小説家になろうでは、18歳未満の青少年の閲覧にふさわしくない作品(以下、R18作品)の投稿が可能となっています。
R18作品は全て小説家になろうでの閲覧は不可能となっていますが、R15作品との線引きが難しい為、運営側としての判断基準を記載させていただきます。
▼R18に対しての判断基準
基本概念としまして、以下の項目にあてはまるものはR18相当であるとの判断を行っております。
■性的感情を刺激する行為の直接的描写
■性描写全般
■残酷な行為の描写
■反倫理的な描写
■R18扱いの画像が使われている(※画像のR18基準はみてみんに則るものとする)
■大衆向け辞典(広辞苑等)に掲載されていないアダルト用語が使用された作品
▼R18指定が行われていない場合に警告を行う可能性のある例
・具体的な性器の描写がある場合
・明らかな性交の描写がある場合
 ↑
念の為、一応は確認しておいた方が良いかと。
警告の後に、該当作品を18禁サイトに移動しなかった場合は、処分されるおそれも有ると思います。

一応、予防線として「R15 残酷な描写あり」を設置した上で、なろうで公開して警告が来てからR18に移行する、というのはアリかと。
今さら言う事ではないでしょうが、ネットの世界は【自己責任が基本】ですから、避けられるリスクに飛び込む必要は無いと思いますよ。
 ↑
ここまで。

例として出された作品については未読なので具体的には判りません。ごめんなさい。
Re:R18小説の基準について
by らんちゅう 質問者
2018年05月13日 19:50投稿
比由律人様

回答ありがとうございます。
「なろう」のガイドラインを読んだ上での質問です。

「性描写全般」では範囲があいまい過ぎて、線引きがどこか判りません。

要は、芥川賞や直木賞を受賞した作品であっても、性描写があれば、「なろう」ではR18指定となる、ということなのでしょうかね?
あくまで私見ですが
by 退会済みユーザ
2018年05月13日 20:14投稿
基本的に「行為の直接描写」が問題というか分岐点になるのでは、と。
行為でない場合は名称(医学的でないもの)ではないかなと推測できますが、基本的に「猥褻か否か」および「直接描写か否か」を判断の基準とし、読者に劣情を抱かせる目的があれば“抵触”ではないかと思います。

緻密に濃密に行為や部位の直接描写をすれば18禁、あっさり翌朝になれば全年齢、という感じではと愚考します。

ひたすら直接描写をして“ポルノ”と取られたらアウト、イメージシーンや比喩表現などを駆使すれば“芸術”としてセーフ、というところではないでしょうか。

敢えて言うなら、そういう場面こそ作者のセンスと語彙が表現力として試される所ではないかと。
Re:R18小説の基準について
by らんちゅう 質問者
2018年05月13日 21:03投稿
直接描写をして“ポルノ”と取られたらアウト、イメージシーンや比喩表現などを駆使すれば“芸術”としてセーフというのが、難しいですね。

X ビンビンに勃〇した黒光りするチ〇コ
〇 腹の深い毛をつんざいて誇らしげに聳え立つつややかな仏塔
  (出典:三島由紀夫著『午後の曳航』)

こんな感じなのでしょうかね?
個別の例の可否を答える事は不可能ですが
by 退会済みユーザ
2018年05月14日 22:27投稿
個人的には「山田風太郎」や「遠藤周作」等の時代劇もの――特に“くの一”が出る伝奇系――の作品等には【色々な表現】が見受けられるので、「格調の高い文章」を狙っていない場合には、参考になるかも知れません。※あくまで私見です。
Re:R18小説の基準について
by 退会済みユーザ
2018年05月16日 18:57投稿
はじめまして、あのぅ分けること自体間違いだと考えます自分が正しいと思えば貫くことが大事だと考えます時代によって国によっても様々でこざいます、自分の言霊小説家がダメだと叫んだら止めればよいのであります!ありがとうございます(^^ゞありがとうございました!
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。