質問

利用方法について
感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
by せーくん パソコン
2018年02月27日 18:22投稿
タイトル通りなんですけど、あれってアリなんでしたっけ?

宣伝とかではなくて、その作者の小説内でのやつです。
一応、
2018年02月27日 20:45投稿
アウトですね、

一応、規約の何条だかで『利益を誘致するのはアウト』ですもん。

『良かったら感想アドバイスなどなどまってます』でも白よりのグレーだもの。

小説内どころか、活動報告でもグレーですし。
Re:感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
2018年02月27日 20:49投稿
他の作品の感想欄で「自作品の感想と評価をください」というのはダメでしょうが、自作品の話の最後に「よろしければ感想などありましたらお願いします」くらいはいいんじゃないですかね?
Re:感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
by せーくん 質問者
2018年02月27日 23:12投稿
なるほど。

モヤモヤがスッキリしました。
ありがとです。

かといって、口うるさく言うのも気が引けますしね。
Re:感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
2018年02月27日 23:41投稿
 ちと出遅れましたが、一応書き込んでおきます。
 利用規約第14条「禁止事項」の15に、下記のように規定されています。

《一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。
 ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。》

 ただし書きが具体的にどのような例を想定しているのかはわかりませんが、評価の依頼は原則禁止と見るべきだろうと思います。
 感想の依頼については利用規約には特に禁止規定はないようですが、マニュアルの「感想について」のページ(https://syosetu.com/man/impression/)に以下の記述があります。

《「評価してください」「感想書いてください」と依頼する内容の書き込みはご遠慮ください。
 感想欄は作品に対しての感想を述べたり、作品の向上のための指摘を行う場所です。》

 以上をまとめると、
・評価の依頼はどこであっても原則禁止
・感想の依頼を他作品の感想欄に書き込むのは非推奨
 といったところかと思います。

 ついでながら、1人めの回答者様が挙げておられる『利益を誘致するのはアウト』に相当すると思われる文言は、利用規約第14条「禁止事項」の12(ア)にあります。引用すると下記のとおり。

《商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とするテキスト等の情報。ただし、当グループが別に認めたものを除く》

 感想や評価の依頼とは関係のない規定です。
補足
2018年02月28日 09:40投稿
一応、実例あげると、ランキングってのがある以上、評価ポイントなんかも『利益』にあたるわけです。
言い方悪いですが、同じ作品でも、10000Pのと100Pのなら10000P見るよね?ってのでたくさんの人の目に 触れる『利益』になりますので。
今は前ほどじゃないにしろ、それでもポイントが利益には違いないです。
んで、数年前に、『コピペ感想+こっちも書いてるんで感想とか評価ポイントくれよ』ってコメント貰いまして。
相手のブクマなどを駆使して複数確認→URLコピペして、運営様に、『こういうのっていいん?(あっちこっちに)書いてあるけど、規約的にポイントも利益違う?』と送ったら翌日には退会になってました。
強制か自主かは 存じ上げませんが、少なくとも、運営様的には評価ポイントも利益、と とっている可能性が大変高いと判断しております。


利益イコール金銭ではなく、個人への得と取れば、『感想評価くれ』も利益誘致になると思うのです。
Re:感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
by せーくん 質問者
2018年02月28日 13:19投稿
やっぱり良くないんですね。

ご丁寧にありがとうございます。
Re:感想・評価下さいっていうコメントとか見かけるけど……
2018年03月29日 13:37投稿
個人的に知りたかったので、運営に問い合わせしました。
質問:自分の作品の後書きに「(この作品の)評価や感想等があれば、お願いします」と、書くこともダメなのでしょうか?

==============================
 運営対応の際は実際の記述や内容を確認の上、総合的に判断を行なっております。その為、今回頂いたご質問に対しましても、恐れながら明確な回答を致しかねる次第です。

 その上で基本的な方針を申しますと、評価ポイントの入力やブックマークの登録を依頼する文章等が掲載されている場合でも、ユーザ間交流において行なわれる常識的な範囲での依頼であれば、運営側より積極的に対応を行なうことはございません。

 しかしながら、[評価の入力やブックマークの登録に対価を求める行為]、[明らかな脅迫行為]、[評価・ブックマークが行なわれないことで、不利益を被る方を発生させる恐れのある行為]等が確認されました場合には、運営対応の対象となる可能性がございますのでご注意ください。
=============================

 とのことです。
 対価を求める行為は、「評価してくれたら自分も評価します」などと書いている場合ですし、常識的な範囲で後書きに書く位なら、問題は無いようです。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。