質問

利用方法について
著作権の切れた作品の二次小説について
by 珠雪 パソコン
2018年01月06日 08:39投稿
始めまして。
二次小説に関する注意事項を確認しましたところ、「童話や古典文学などの著作権の有効期限が切れたものは可」とありましたが、昨年著作権がフリーとなった江戸川乱歩の作品もその範疇に入りますか?
Re:著作権の切れた作品の二次小説について
2018年01月06日 14:14投稿
入るでしょうね。
詳細は運営にお訊ね下さい。
Re:著作権の切れた作品の二次小説について
2018年01月06日 20:11投稿
追記するならば、一応、著作権の有効期限は切れてますね、江戸川乱歩のは。
ただし、後々に別の人が仕上げて出版して江戸川乱歩扱いになってるのとか、そういうのはダメだった筈です。
前に質問した際に、ケースバイケースだけど、その場合は仕上げた人が著者扱いになるとは聞きました。
遺族が、「パロるなボケ」なスタンスだと、そもそもアウトですし。
(↑横溝正史の遺族がクレームして、金田一少年の事件簿の決め台詞「金田一耕助(ジッチャン)の名にかけて!!」が「ジッチャンの名にかけて」になったのは割りと有名な著作権関係の講義の例題にあがる話)

後のついでに言うなら、クトゥルフ神話系統はそれが顕著ですので、元ネタを良くお調べください、ですね。
作者本人がフリーにしていての作品なら問題ないんですが、派生作品はそうではないですし。(ちなみに、クトゥルフ神話の大元は著作権フリーですが、例えば、「ンガイの杜は、無涯の森(京都辺りの地名)なのだよ」とした作品は、作者生きてますし。(←大元では何も言及なし))
ノリで言うなら、オリジナルのシャーロック・ホームズvsアルセーヌ=ルパンでなくて、既存のVS物の更にパロディだと、既存の著作権に合わせることになります。
蛇足ですが、以上付け足しの回答です。

どのみちこのみち、運営様にお尋ねください。
Re:著作権の切れた作品の二次小説について
by 珠雪 質問者
2018年01月07日 08:40投稿
ご返信下さった方々、ありがとうございました。参考になりました。
どちらの方も仰っていますように、「運営」へお訊ねしようと思いますが、今サイトのシステムに不慣れなためか、運営へのアクセスの仕方がよく分かりません。
かさねがさね申し訳ありませんが、そちらの方法もお教え下されば幸いです。
Re:著作権の切れた作品の二次小説について
2018年01月12日 13:34投稿
〉運営へのアクセスの仕方がよく分かりません。
ページの一番下に「お問い合わせ」というのがあります。

このページだと
「小説家になろう  各種マニュアル  ヘルプ……」
と並んでいるところに。

Re:著作権の切れた作品の二次小説について
by 珠雪 質問者
2018年01月14日 08:39投稿
ご丁寧にありがとうございます。
アクセスしてみます。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。