質問

利用方法について
書籍化について
by 退会済みユーザ スマートフォン
2017年10月23日 16:15投稿
パソコンからも質問しましたが、当サイトにおいて書籍化についてです。
書籍化はしていないとの返答を頂きましたが、アクセスや読者が多い場合は書籍化されるというのを何かの記事で知りました。それについてお答えください。
ペンネームは夏希ヒョウです。
現状は、
2017年10月23日 16:59投稿
某A都市なんかのあれこれもあって、作者に直接、「書籍化させてくれ」ってのはない。
ただし、運営側に「○×さんの「あくたれ息子の珍道中」を書籍化したいんですが……」って打診して、みたいに運営様が間に入る形での書籍化はある。


アクセス数とかは日刊なんか以外関係は薄いです。
読まれるに越したことはないですけど。


一応、ご参考までに。追加補足
2017年10月24日 17:58投稿
現在、累計ポイントで1ヶ月ランキングですら割と動かないです。

んで、前の目安が書籍化は最低五千ポイントだとか言われましたが、詭弁であろうと、ミステリーやSFなどの比較的少ないジャンルで24時間で100Pや異性転生なんかの大手ジャンルで24時間で500Pだとかでデイリーとるとか、或いは「トラック転生なんて書いてんの、ぷーくすくす」(※もう少し格調高そうなタイトルついてます)のように尖ったものが書籍化されてるようです。

半分ぐらい掲示板違反な話題ですけどね。
Re:書籍化について
解釈の仕方では、問題のない質問かと思います。
『運営様は書籍化はしていないと返答している。
 でも、このサイトから書籍化された作品はたくさんある。
 これは、どういう事なのか、詳しく知りたい』
という事ですよね。

まず、運営様自体は、特に書籍化をされている訳では有りません。
あくまでも、『出版社』が、サイトの機能を『借りて』大賞を開催したり。
投稿されている作品に対して、『スカウト』が来たりするだけです。

直近だと、『第6回ネット小説大賞』が有りますが。
http://blog.syosetu.com/?itemid=3019
これは、クラウドゲート株式会社及び協賛各社が、
『なろう』の機能を借りているだけです。

後者については、昔なら個人サイトなどで公開していた作品に対して、
メールボックス等で出版しないかと勧誘が来ていたのと、
本質的には変わりません。
(勧誘が来たことは皆無なので、恐らくですが)

運営様がしているのは、明らかに怪しいものを弾く位の筈です。
『仲介』はしても、『出版業務』には、関わっていません。

アクセスや読者数が多いと書籍化されるというのは、
そういった作品は売れる可能性が高いと判断されやすい為、
『スカウト』が比較的来やすい、という事ですね。

つまり、あくまでも可能性の有無や、高低の話であって。
凄く人気の作品で有っても、それだけでは出版が確約されたりはしません。
Re:書籍化について
by 退会済みユーザ
2017年10月30日 02:10投稿
詳しい情報、ありがとう御座いました。
参考(勉強)になりました。
Re:書籍化について
by 退会済みユーザ
2017年10月30日 02:22投稿
いろいろありがとう御座いました。
参考、勉強になりました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。