質問

利用方法について
熟語の一部分にルビを…
by 雨曝師 スマートフォン
2017年04月22日 00:58投稿
こんにちは。
今回ルビのふりかたについて質問させて頂きます。

質問内容はタイトルの通り、熟語の一部だけにルビ付けしたい、ことについてです。

例えば、
小説家 という言葉を、普通は「しょうせつか」と読みますが、"小説" の部分はそのまま読んで"家"のところだけ「か」ではなく「いえ」としたい場合、

   小説│家《いえ》

という風にすると、きちんと"家"の上にルビは付いていますが │ ←がそのまま表示されてしまいます。

かと言って、"小説"と"家"の間に空白を置くのも変であるし、│小説家《しょうせついえ》 とするのも意に反します。

どなたか解決方法をご教授願います。
Re:熟語の一部分にルビを…
2017年04月22日 01:47投稿
こんばんは。

小説|家(いえ)

だと思います。

《》→()

ですね。
Re:熟語の一部分にルビを…
by
2017年04月22日 10:51投稿
使用例にある「│」ではルビ表記できません。
半角の「|」もしくは全角の「|」を使用してください。

私の場合、変換でも記号一覧からも見つけられなかったので、「|」をコピーして単語登録して使用しています。

  半角丸括弧 ()
  全角丸括弧 ()
  半角山括弧 《》

全てルビ表記できます

  全角山括弧 ≪≫

これはルビ表記されません。
Re:熟語の一部分にルビを…
by
2017年04月22日 11:11投稿
補足です。

ご使用の「│」は「罫線」だと思われます。
他に「─」や「┌」などがあり、繋げることができます。

   ┌─ 
 ┌─┤  「けいせん」で変換できます。



「|」または「|」は、「バーティカルバー」または「縦線」と呼ばれているそうです。

「きごう」や「たてせん」と入力してから変換してみてください。
Re:熟語の一部分にルビを…
by 雨曝師 質問者
2017年04月23日 09:04投稿
皆さんありがとうございます!!
解決できました。

小説|家(いえ) で出来ました。

丁寧なご回答、心より感謝致します。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。