こんにちは。
今回ルビのふりかたについて質問させて頂きます。
質問内容はタイトルの通り、熟語の一部だけにルビ付けしたい、ことについてです。
例えば、
小説家 という言葉を、普通は「しょうせつか」と読みますが、"小説" の部分はそのまま読んで"家"のところだけ「か」ではなく「いえ」としたい場合、
小説│家《いえ》
という風にすると、きちんと"家"の上にルビは付いていますが │ ←がそのまま表示されてしまいます。
かと言って、"小説"と"家"の間に空白を置くのも変であるし、│小説家《しょうせついえ》 とするのも意に反します。
どなたか解決方法をご教授願います。