9つ下のポイント評価についての質問を拝見させて頂いたところ、「この作品を評価してください」と書くのは規約違反であると返答している方がいて驚きました。
以前小説家になろう運営に後書きや活動報告に「自作品の評価をしてください」と書くのは規約違反ですかと尋ねたところ、特に問題はないと言われ、『評価を行なわないことで不利益を被る方が発生する可能性がある場合記述であると認められます際には、運営対応の対象となる場合がございます』と伺いました。(二重かぎ括弧内の文章は一字一句そのままです)
ですので評価依頼自体が規約違反に当たるわけではありません。当サイトの利用規約第十四条十五項で禁止されているのは、あくまで『本サイトの評価システムの信用を毀損する』行為です。(ただし、その評価依頼自体が第十四条十四項に抵触する場合を除く)
じゃあなぜ相互評価依頼がだめなのかと言うと、相互評価を行うサイトではお互いにポイントを入れるという約束をした後にどちらかが評価をしなかった場合、スレにて晒し上げると記述があったそうです。そこが「評価をしなかった場合云々」にあたり、結果相互評価が禁止事項に抵触したのだと解釈できます。
上記にある文章はなろうの使い方に関する質問ではないので、これだけでは掲示板の規約に触れてしまうことを理解した上で、私からの質問です。
実際はそうではないにも関わらず、規約違反だから通報するぞと脅したり、規約違反だから消しなさいと嘘を教えたりするのは規約に触れないのですか?