質問

利用方法について
R15の設定
by わたあめうさぎ パソコン
2015年06月16日 12:45投稿
R15規制はどのレベルからすべきなんでしょうか?

エログロ展開のあまりない、普通のバトルものや異世界ものにもR15表記がされているのをよく見かけます。

自分は市販のライトノベルで規制されずに販売されているレベルの内容であれば(例えばうっかりスケベや戦闘で怪我を負う場面など)、
R指定をする必要はないかと考えていたのですが、
ここで投稿する際にはソフトなものでもR表記をしたほうがいいのでしょうか。

自分が見落としているだけで、明確な指定があるのでしたら、教えていただければ幸いです。
Re:R15の設定
http://syosetu.com/site/ratinga/

明確な基準がなく、境目は曖昧です。
『手首』の範囲を細胞レベルで定義出来ないのと同じです。
その為、判断が難しい作品は、人によって異なる分類になったりします。

ですが、『R15/18』の境目は法的拘束力も異なり、ココでも提載サイトが異なる為、曖昧な作品はR18に分類されたりします。
まぁ、『曖昧に含まれる範囲』そのものが曖昧ですが。

R15の有無は、問題になるようなら設定を追加すれば良いだけですが、そもそも問題になる事が問題だという事で、保険として設定されている人もいます。

http://yomou.syosetu.com/search.php?word=タグは保険
↓URL短縮
http://goo.gl/PhQP5z

で出てくる作品はそうですね。
……同性愛設定でも併用されたりするみたいですが。



>以下、私見ですが。

個人的には、ソフトなものであれば、必要ないと思いますよ。
裸シーン入れたらR15以上なら、『ドラえもん』もR15作品になってしまいます(苦笑)
小学生も普通に見るのに、R15とか有り得ないです。

そうですね、『ドラえもん』や『サザエさん』で許されそうかどうか、を基準にされてはどうでしょうか?
許されそうなら指定なし、微妙以上ならR15、とすれば無問題だと思います。
Re:R15の設定
by わたあめうさぎ 質問者
2015年06月18日 15:13投稿
具体的なご説明、ありがとうございます。

最終的には個人の判断による、ということですね。

バトルものを投稿したいと考えておりましたので、
人体へのダメージ描写がどこまでR指定に引っかからないのか疑問だったのですが、
自分の作品では「微妙以上」ということになりそうなので、
保険をかけておこうと思います。

ご回答ありがとうございました。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。