質問

利用方法について
同じような名前のパクリ
by さくら パソコン
2010年04月23日 00:08投稿
小説を書こうと思うんですけど、キャラクターの名前がゲームのキャラと一緒でそれってパクリ(?)になるんですか?
Re:同じような名前のパクリ
2010年04月23日 08:28投稿
外見や性格が違えば大丈夫じゃないかと。微妙に変える必要はあるでしょうが、名前が同じ=パクリにはならない、と自分は思います。
同じような名前のパクリ
by さくら 質問者
2010年04月23日 14:22投稿
シクヴァルさん
ご意見ありがとうございます
初心者ですから何もかもが分からない状態だったので・・ご意見がとても嬉しいです
ゲー
Re:同じような名前のパクリ
2010年04月23日 14:47投稿
 例えば綾波レイやクラウドといった特定の人物を連想出来る知名度のある名前ですと、性格が全くの別人でも間違い無く連想しますし、懐疑心を与え疑惑の目で見られても仕方がないと思います。意見を寄せられもすると思います。
 それに先入観があるので伝えたいキャラクター性の障害にもなりえます。その先入観を利用してキャラクター性を伝えたいとお考えでしたら、それこそ愚考です。
 ではマイナーな名前を使い大多数の人が気付かなければ良いか、と言われればそうではないと私は思います。
 しかし一方でハリーなど、一般的に使われやすい名前があるのも事実です。私はこの名前で四名頭に浮かびますし、小説で使われていても眼鏡の少年魔法使いであったりしない限りパクリだなどとは微塵も思いません。
 結論としましては、特定の人物が連想出来る名前は使わない、作者自身が既存のキャラクターを想定して命名するのは止める、の二つを注意すればゲームのキャラクターに使われている名前でも問題ないと思います。
ニコイチさんありがとうございます
by さくら 質問者
2010年04月23日 15:31投稿
ありがとうございます
まだ十四ものですから少しつんぷんかんぷんな所もありましたが、全体は分かりました。
一応ゲームの今回のキャラはそんなに有名なものじゃないので、大丈夫だと思いますけど・・・。
有名で知られている名前はなるべく使わないようなします。
殆どは自分で名前を作っているので・・・。
名前が有名でちょっと意見が来そうなものは名前を変えて小説で書かせもらいます。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。