PC環境限定ですが、
ネットで探してみましたらchrome(firefoxでも可、ただしEdgeは不明)
の拡張機能で「Stylus」という物がありました。
インストールしたらアイコンを左クリックして、
「管理」ボタンをクリック、
そして「新スタイルを作成」ボタンをクリックします。
そして
@-moz-document domain("syosetu.com") {#pageTop,#pageBottom{display: none !important;}}
を張り付け、
下の欄に syosetu.com と入力し、保存します。
chrome,firefoxどちらでも動きます。
ソースコードが出てきてウエッとしたかもしれませんが、
やることは本当に簡単です。
これであのうざいボタンが消えました。二度と帰ってくんな。
おまけ スクロールバーの消し方
まだだ! まだスクロールバーが残っている!
あいつも消してしまえ!!
ということでスクロールバーの消し方を見つけましたので、お知らせします。
まず拡張機能「Rescroller」をインストールします。
これはchrome限定で、こちらもソースコードを使います。
設定画面の一番下の「カスタムCSSを使用」をクリックし、一番上の
::-webkit-scrollbar {
の下に
display:none;
と入力します。 「w」と「d」をそろえて下さいね。
::-webkit-scrollbar {
display:none;
こうなるはずです。
そしてそのまま「Rescroller」の設定画面を閉じてください。
そして開いていたページを更新すると......スクロールバーが消えます。
やったぜ! フルスクリーン(F11キー)にしたら画面に映るのは文字だけだ!
フハハハハハハハハ!!!!
後はブラックモードとか拡張機能の「DARK READER」
(chrome,firefoxどちらも可、Edgeは非対応だが設定で可)
とかダウンロードしてやればいいです。
長かったでしょうがこれで終わりです。 ここまでご苦労様でした。