質問

利用方法について
最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
by 高瀬舟 パソコン
2014年03月25日 02:22投稿
こんな質問して申し訳ないですw
やっぱり作品は読者がいてこそじゃないですか?
で自分の話がどうなのかな〜って思っても
読者が評価してくれないとわからないじゃないですか?
そして一番はじめのスタートは皆さん閲覧数が0だったはずですよね
面白い作品を書けば自ずと読んでもらえるというのは理解していますが
最初閲覧してもらうために工夫したこととかありますか?
あれば教えてほしいです
                               高瀬舟
Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
by 退会済みユーザ
2014年03月25日 04:26投稿
私は試しにと、とても分かりやすいタイトルで釣りを計り、薄すぎず濃すぎずの量で連投の攻めに徹して1日400pvと言った感じでした。
話数が多い方が優位な印象ですが、少なくともやりようは、あると思います。
まあ、私も興味本意で色々と考えはしましたが、1話の冒頭でどこまでキャッチできるかが、鍵なんでしょうね。ある程度アクセスが増えると、観覧者の動向にパターンが見えてきますので、それを上手く解釈できれば、ひょっとすると。
アクセス情報は、重要だと思います。他の作者の作品のアクセス情報を見ることもできますので、上手く立ち回れれば良いですね。
Re:無花果無双さん
by 高瀬舟 質問者
2014年03月25日 04:43投稿
まずはこんなどうしようもない質問に答えてくれたこと心より感謝申し上げます
おぉなるほどです
やはり1話目の印象が大事なのですね
アクセス情報ですか盲点でしたw
今度から意識してみます(^w^)

ありがとうございます
まだ初心者ですが頑張って執筆していきたいと思います!!
Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
2014年03月25日 08:28投稿
質問板の規則違反です。
次からはこういった質問は控えて下さい。
Reポテ塩 八夜さん
by 高瀬舟 質問者
2014年03月25日 11:18投稿
確かにユーザー同士の助け合いはダメと書いていますね
以後気をつけます
教えていただきありがとうございます
Re:ユーザー同士の助け合い
by 退会済みユーザ
2014年03月25日 15:50投稿
が駄目とかの規約どこに書いていますか?
教えて頂けると幸いです。
利用規約には、書いていなかったと記憶しているのですが。
ルールを知らないのは、怖いですね。
Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
by 退会済みユーザ
2014年03月25日 20:58投稿
ポテ塩 八夜さんのいう規約は、小説家になろうの利用規約ではなく、この質問板に来る前に出てくる(同意しないとここに来れないはずですが)この「質問掲示板の利用規約」です。
戻って読んで、ちゃんと理解してきてくださいね。

Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
2014年03月25日 20:58投稿
ユーザー同士の助け合いが駄目な訳ではありません。
質問板の利用に関する規則や約束事は、質問板にアクセスする前の注意書きのページに全て載っています。
http://syosetu.com/bbs/attention/
それほど長い規則ではないのですから、質問を投稿する前に一度確認するよう心がけましょう。
Re:無花果無双さん
by 高瀬舟 質問者
2014年03月25日 21:29投稿
返信遅れてすいません
おそらくですがPC使用者が見れる質問版に入る前の同意画面に書いていました。
Re:返信遅れてすいません
by 退会済みユーザ
2014年03月26日 11:27投稿
お手数お掛けし、申し訳なさと共に感謝です。
PCからだとわかり易い程に表示されますね。怪しむべきでした。度し難い未熟者です。
ひょっとして、自分は非識字の類ではないかと心配したのですが、どうやら問題なさそうです。
聞いた方が早いかも知れませんが、スマフォではどこで読むことが出来るのか探してみます。
それを感謝の礼にとでもさせて下さい。誰に対する礼かは、知りませんが。
Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
2014年03月26日 12:01投稿
スマホは質問内容入力フォームの手前、質問を投稿するのと同じページにありますよー。
Re:最初閲覧数ってどうやってのばしましたか?
by 退会済みユーザ
2014年03月27日 10:56投稿
成る程、質問入力をしたことが無くて目につきませんでした。
有り難うございます。
しかし、これは改善すべきかも知れないですね。
それとも解答は、「主に」の解釈が自由だととらえればよいのでしょうかね。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。