質問

利用方法について
著作権について
by 山本正純 パソコン
2013年03月22日 17:08投稿
推理小説を書いている者です。実在する拳銃や自動車の名称を小説で使用することは著作権法違反なのでしょうか?

具体的にいうと、「彼はワルサーPPKで暗殺をしています」 というような文章は著作権の視点でセーフなのかどうかが分かりません。
作品をリアルにするために実在する拳銃や自動車の名称を使用したいと考えていますが、著作権法違反が怖いです。

教えてください。
Re:著作権について
by 退会済みユーザ
2013年03月22日 19:26投稿
この著作権に関しては、会社に訴えられなければ問題は無いわけです。

つまり、商品をけなしたり、それに悪いイメージを抱かせるような発言をしなければ大丈夫です。
ただ出すだけなら、その会社にとっては宣伝なのですから、訴えられる事はないかと。

以下、参考ページ
http://www.raitonoveru.jp/howto/54a.html
Re:著作権について
by 山本正純 質問者
2013年03月22日 20:34投稿
分かりやすい説明をありがとうございます。
会社に訴えられなければ問題ないということですね。
これで気兼ねなく実在する拳銃や自動車の名称を使用できます。
著作権の視点ということで。
2013年03月23日 22:27投稿
商品名はふつう著作物とは考えられませんから、著作権法違反にはなりません。

参考……
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000092
Re:著作権について
2013年03月24日 00:33投稿
商品の名前は登録商標(商標権)の範囲ですから、基本的には駄目です。
こちらは著作権とは違い、非親告罪の為に権利所持者以外からも訴える事は可能です。

宣伝云々はその効果の立証が難しいので、使用する理由には出来ません(著作権でも同じです)。

ワルサーやその車が登録されているかは私には不明です。
仮に登録されている場合において、実際に訴えられる可能性は知りませんが、使わない方が吉です。
Re:著作権について
by 山本正純 質問者
2013年03月24日 09:10投稿
日桐梓さん。ぞみんごさん。ありがとうございます。
著作権の問題ではなく、商標権の問題だとはおもいませんでした。
訴えられるリスクについて検討したので、実在する拳銃や自動車の名称の使用を断念します。

民事裁判になる前に質問版で意見交換できてよかったと思いました。
商標権について
2013年03月24日 09:44投稿
うーん。文中での言及は商標権の適用範囲外だと思うのですよね。

参考:
http://www.techvisor.jp/blog/archives/489
http://www.asahi-net.or.jp/~lg9h-tkg/news001212.htm
商標権について
by 山本正純 質問者
2013年03月24日 15:36投稿
日桐梓さんの意見を参考に調べてみました。
Yahho知恵袋にも同じような質問がございましたが、どの質問の結論も文中での言及は商標権の適用範囲外であるというものでした。ただし名誉棄損な表現はNGですが。

優柔不断ですみません。やっぱり実在する拳銃や自動車の名称を使用します。
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。