質問

利用方法について
二次創作のなろうへの移行について
by 水上 流霞 パソコン
2012年07月20日 00:37投稿
二次創作に関するガイドラインにおいて、
原作者等が許可している二次創作に関しては、
なろうへの移行が可能と有り、
東方project、銀河英雄伝説、恋姫等は許可があるため、
運営に問い合わせている方々が数多くいますが、
にじふぁん閉鎖まで12時間を切った今まで、
二次創作全般を禁止する方針へと変えたのか、
ぎりぎりまでアナウンスしないつもりなのか不明ですので、
一人のにじふぁん利用者として、
お聞きしたいと思います。

結局、なろうへの移行の許可は降りるのでしょうか?
降りないのでしょうか?
Re:二次創作のなろうへの移行について
by 蓮夏
2012年07月20日 09:47投稿
それらの作品については、既に許可出てる状態では?

下記ガイドラインページの四角枠内とその補足説明文だけでなく、その直下の文章読むと。
(http://syosetu.com/site/nizi/)

>上記にあてはまる作品は小説家になろうへの投稿を行なっていただいて問題ございません。
>既ににじファンへの投稿が行われている作品は、「原作名」の入力内容を削除し、小説家になろうへ移動を行ってください。
>
>作品の内容によっては運営側が何らかの設定を別途指示する場合がございます。
>その場合は必ずその指示に従ってください。
>上記にあてはまらないにも関わらず小説家になろうでの掲載が行われている作品や、運営側の指示に従わない状態での作品投稿が確認された場合、事前告知の無い状態での作品の削除対応を実施する場合がございますのでご注意下さい。

引用の際に「。」毎に改行入れましたが、要は
元記事四角枠内4項目に当てはまる作品について
1:投稿問題無し、にじファンへ投稿された物はなろうへ移動して。
2:個別に設定を指示する場合がある、その場合指示に従う事。
3:対象外の作品や指示に従わない場合、告知無く削除する可能性がある。

皆様が待たれている回答については、2の部分でしょう。
ままれ氏の作品の様な管理キーワードが発行されるのでは?と。
現時点では回答も何も無いので、指示無しの状態です。
指示する場合がある、だけで指示するとは言っていません。
Re:二次創作のなろうへの移行について
2012年07月20日 11:51投稿
たしかに東方project、銀河英雄伝説、恋姫等の著作権保持者から二次創作の許可は出ていますが、それらの許可は個人で楽しむことだけの場合が多いと思われます。

企業が運営しているサイトで二次創作を許可するとは明言されていなかったり、たとえ企業サイトでも「小説家になろう」に許可がおりるとは限らないと思います。

現状では東方project、銀河英雄伝説、恋姫等の作品を小説家になろうに移動すると、運営から注意されてしまうので、まだ移動はできないようです。
※管理キーワードが発行されない限り、小説家になろうに移動はダメなようです。

運営側からは7/20までに何かしら回答するという連絡もないので、単純に相手側から連絡がないのか、著作物ごとの禁止リストを作成するつもりがないのか不明ですので、いつ回答がくるかは分からないと思われます。
(※年内はデータが残る(外部から閲覧不可、作者のみ参照可)ので運営的にはまだ焦っていないのではないでしょうか?
二次創作のなろうへの移行について
2012年07月20日 12:14投稿
銀河英雄伝説は「らいとすたっふルール」に忠実に従っている事を条件に、二次創作を許可しています。
ですが、にじファンに投稿されている作品の内、どれだけの作品が守っているでしょうか?

そもそも、「個人的利用」「利益を得ない」が条件なのに、
小説家になろうは「企業運営サイト」な上に「アフィリエイト・サービス(利益を得られる広告)を使っている」のでNG。
なので、「小説家になろうでは絶対に投稿できない」と考えておいた方がいいです。


東方projectは、営利目的でない場合において二次創作が許可されています。
ですが、小説家になろうは上記の通り企業運営サイトなので、許可が下りる可能性は低いでしょう


※企業=営利を目的として生産・販売・サービスなどの事業を継続的に行う組織体
質問の返信にはログインが必要です。
ログインやアカウント作成は以下のボタンから行えます。