小説家になろうでは、作品を作成しエピソードを追加することで作品を投稿することができます。 この記事では、作成した作品に下書きエピソードを追加する方法について説明します。
ユーザページ右上の「メニュー」にございます「投稿」内の「作品の作成・編集」から作品の作成・編集ページに移動し、下書きエピソードを追加したい作品を選択してください。
作品詳細ページに移動したら「新しいエピソードを追加」ボタンを選択してください。
新規エピソード作成ページに移動し、本文を入力することができます。
「下書き保存」ボタンを選択すると、下書きエピソードとして保存されます。
この時点ではエピソードは投稿されません。
下書きエピソードを投稿するには、投稿手続きを行ってください。
下書きエピソードは以下の項目で構成されています。
フリーメモについての詳細は、こちらをご確認ください。
エピソードタイトルを100文字以内で入力してください。
連載作品の場合、各エピソードのタイトルが目次ページに表示されます。
短編作品の場合、投稿時にエピソードタイトルは削除されます。
入力せずに保存した場合、「タイトル未定+保存⽇時」(例︓タイトル未定2024/01/01 00:00)というタイトルが自動で設定されます。
タイトルは後から変更することができます。
本文を70,000文字以内で入力してください。
本文が70,000文字を超える作品を作成したい場合は、複数の下書きエピソードに分けて保存してください。
また、パソコン版では自身のパソコン内に保存されているテキストファイルを本文として読み込むことができます。
本文入力欄下部に表示されている[ファイルを選択]ボタンから、読み込みたいファイルを選択してください。
読み込んだファイルの内容が本文入力欄に表示されます。
ファイルを選択する前に本文が入力されている場合、上書きされますのでご注意ください。
なお、この機能はテキスト形式のファイルにのみ対応しています。
リッチテキスト形式(html)やワードファイル(doc)には対応していませんので、あらかじめご了承ください。
本文とは別に前書きが必要な場合や作品の後書き(作者からのコメント等)がありましたら20,000文字以内で入力してください。
また「テンプレートを選択」のボタンより、作品初期設定ページにてテンプレートとして設定した特定の文章を呼び出して使用することができます。
「上書き」を選択した場合、それまでに入力していた内容は消去され、テンプレートの文章に置き換わる形で反映されます。
「追記」を選択した場合、それまでに入力していた内容の末尾にテンプレートの文章が追加される形で反映されます。
セキュリティの都合上、一部記号については内部で変換を行った上で保存処理を行っており、実際に入力された文字数よりもデータ上の文字数が多くなる場合がございます。
そのため、画面上に表示される文字数が入力文字数の上限以内であっても保存時にエラーが表示される場合がございます。
絵文字等の環境依存文字や機種依存文字が入力された場合、エラーが発生することがございます。
こちらについては作品に限らず、活動報告やユーザ情報など、入力できるすべての場所で非対応となります。
入力したデータが消失した場合、基本的に復元は行えないため、こまめに保存を行うことをお勧めしています。
下書きエピソードの保存件数は、すべての自作品の合計で最大1,000件です。
上限以上の下書きエピソードの作成はできません。
なお投稿済みエピソードは上限に含まれません。
また、2024年3月のリニューアル前に執筆中小説を保存していた方は執筆中小説も含めて1,000件までとなります。
執筆中小説についてはユーザページ右上の「メニュー」にございます「投稿」内の「作品の作成・編集」から作品の作成・編集ページに移動し、ページ右側の「旧執筆中小説」を選択することで確認することができます。
※「旧執筆中小説」は2024年3月のリニューアル前に執筆中小説を保存していた方のみ表示されます。
ヘルプセンターの各記事をご確認いただいた上でも問題が解決いたしません場合は、以下のボタンから、問題点やご不明点等の詳細を添えてお問い合わせください。